2024早春イベントのE4-3「新Z作戦改」攻略記事(甲作戦)
目次
E4-3【新Z作戦改】
作戦名 | ・新Z作戦改 |
海域名 | ・サイパン沖/マーシャル諸島沖正面 |
識別札 | ・新編竜巻部隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x3 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・ |
識別札は「新編竜巻部隊」。
E4の流れ
- ギミック① 〈第三艦隊〉
↓ - ギミック② 〈第三艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第三艦隊〉
↓ - 輸送ゲージ 〈ウェーキ島輸送部隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈新編竜巻部隊〉←今ここ
↓ - 戦力ゲージ③〈Z決戦艦隊〉
↓ - 装甲破砕 〈第三艦隊&ウェーキ島輸送部隊&新編竜巻部隊&Z決戦艦隊〉
特効補正
特効艦娘
- 参考① - Google スプレッドシート > 自分用特効まとめ
- 参考② - https://zh.kcwiki.cn/wiki/2024%E5%B9%B4%E6%97%A9%E6%98%A5%E6%B4%BB%E5%8A%A8
特効装備(ボス③のみ)
- 参考① – Google スプレッドシート > 自分用特効まとめ
- 参考② – X (旧Twitter)
特効機体
- 参考 – https://zh.kcwiki.cn/wiki/2024%E5%B9%B4%E6%97%A9%E6%98%A5%E6%B4%BB%E5%8A%A8
ルート
- ① → P → J → J1 → R → S (ボス)
道中編成
ボス編成
編成例
- 遊撃艦隊(第三艦隊)
第三艦隊
- 駆逐艦x1 , 潜水艦x4 , 潜水母艦x1 , 水上機母艦x1
制空値目安 | ・105程度 | Pマスの劣勢ライン |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策に |
メモ
- 一部の潜水艦に特効補正あり
- 潜水艦 – 伊400、伊401、伊8、伊36、伊13、伊14、伊47、伊58
- サブの伊13、伊14、伊47、伊58を所有している場合は、採用することをおすすめします。
- 潜水艦 – 伊400、伊401、伊8、伊36、伊13、伊14、伊47、伊58
- 特四式内火艇系や潜水艦電探に特効補正あり
- 潜水艦、特四式内火艇系、潜水艦電探の3つに特効補正があるため、魚雷を装備し、雷装を上げることで雷撃が非常に強力になります。
- 潜水艦または高速の水上機母艦に特四式内火艇系を装備することで、ボス戦において開幕雷撃を発動できます。
- 開幕雷撃及び夜戦攻撃は、自身に装備している特四式内火艇系の数だけ行います。ただし、3個以上は効果がありません。
- 特四式内火艇系を装備した艦船は、カットインを発動できない可能性が高いため、運の低い艦に装備するのが良いと思われます。
- 参考 – X (旧Twitter)
- PT小鬼群に有効な小口径主砲、副砲、機銃、水上戦闘機などを装備しています。
- 夜偵は全滅する可能性があるため、搭載数が多めのスロットに装備してください。
- 陣形は空襲マスで輪形陣、水上マスで警戒陣、ボスマスで警戒陣を使用しました。
- 警戒陣は雷撃の威力を落とさずに、潜水艦の回避を上昇させることができるため、こちらの海域と相性が良いです。
- J1マス以降で潜水艦が退避した場合、Qマス(空襲)経由の遠回りになります。
- 空襲マスなので使っても問題ないと思います。
- ゲージ破壊に挑戦する際は、特殊攻撃「潜水艦隊攻撃」を使用することを検討してください。
- こちらの海域は潜水艦隊攻撃との相性があまり良くないため、使用しない想定で編成を構築しています。
- 潜水艦隊攻撃の発動には「潜水艦補給物資」が必要です。昼戦と夜戦の両方で発動しても消費は1個で済みます。
- 潜水艦隊攻撃に参加するのは2番艦と4番艦(3番艦が中破している場合は2番艦と3番艦)です。このため、特四式内火艇改を装備している潜水艦は2番艦~4番艦に配置することをおすすめします。
- 梯形陣は雷撃命中率が高くないため、可能であればキラ付けを行いたいです。
- 乙作戦以下の場合、潜水艦と潜水母艦の必要数が緩和されます。
- 乙作戦 – 潜水艦3隻
- 丙作戦 – 潜水艦2隻
- 丁作戦 – 潜水艦1隻 or 駆逐艦3隻
- 乙作戦以下でも最短ルートには潜水母艦が必要なようなので、空襲マスが増えた準最短ルートでの攻略になるかと思います。
〈編成例ここまで〉
基地航空隊
配備例①(削り用)
第一航空隊 | ・J1マス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・ボス | |
制空値目安 | ・45程度 – |
J1マスの劣勢ライン ボスマスの制空値なし |
行動半径 | ・6以上 ・9以上 |
J1マスの行動半径 ボスマスの行動半径 |
配備例②(最終用)
第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・ボス | |
制空値目安 | – | ボスマスの制空値なし |
行動半径 | ・9以上 | ボスマスの行動半径 |
- 一式陸攻(野中隊)、銀河(熟練)、深山改などに特効補正あり
- A群 – 一式陸攻(野中隊)、銀河(熟練)、PBY-5A Catalina、一式陸攻(八幡部隊)、深山
- B群 – 深山改、銀河(江草隊)
- 各航空隊にA群からそれぞれ1つずつ配備することをおすすめします。
- B群もあれば。
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・自由 | |
決戦支援 | ・推奨 |
ドロップ
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/#/
参考動画
コメント
コメント一覧 (14件)
やっと抜けた・・・・
今まで潜水艦用電探を作っておらず
あまりにも抜けないので藁にもすがる思いで
5つ製作し、特四式と一緒に持たせたところバチボコに火力が出て抜くことができた。
一部の人も言ってるように、おそらく特四式+潜水艦用電探って組み合わせに
特攻が発動するようになってる気がする
特四式だけを持たせたときは「本当に特攻あるの?」ってくらい
カスダメしかでなかったから
ドロップ、E2の物っぽいです。
ラスダンが全然クリアできなくて、潜水艦(特に伊36)のレベリングをしばらくやりました。また潜水艦に増設補強しました。そのおかげかなんとか甲でクリア。最後は伊13が決めてくれました。特四式内火艇を4隻に乗せていたのを2隻に集中したのもよかったようです。伊13に魚雷系だけ装備し、ボスに対する火力がアップ。本当は友軍待ちだったのですが、結局来なかったのが残念。
思った以上に特効が強いですね。おそらく回避にも特効かかってるでしょうし 潜水艦の特効艦の有無で安定度が数倍変わるイメージです
乙作戦の最短ルートが分からん
潜水母艦1潜水3軽巡1駆逐2 →準最短
潜水母艦1潜水3水母1駆逐2 →準最短
まだ試してないけど乙でも最短通るには潜水4が必要になる?
潜水母艦1潜水4水母1駆逐1→準最短
もしかして低速水母だと最短行けないのかな?
水上機母艦を含む場合、潜水艦が4隻必要なようです。したがって、水上機母艦が0隻であるか、または潜水艦が4隻以上であれば、最短ルートを通れると思います。
こんな難しい海域は・・
甲だがレベルの高い潜水母艦を準備しなければ悲惨だし、
当方、迅鯨を前海域で使用してしまいL30の長鯨で凌ぐ。
伊13、伊14も使用済みで、伊58・8とレベ低の400に特四を3つ使用、
その他特攻機体を何とか乗っけて基地航空。支援にて
30回を越えてようやく消した次第。
最後は梯子陣潜水艦攻撃(中破壊1隻)でラストを迎える。
ここで資材消え・・・・どうするE4/4
実はレベル99だろうが30だろうが回避のステータスが終わってることにはかわりないので事故率はそんなに変わらなかったりする
E4はここまで道中をどう抜けるかだけで到達さえすれば勝ち目はありますね
もちろん陣形と基地、支援も必要ですが 先行された提督に感謝
自分はラストまで単縦陣 安定してました
伊36 Lv39で投入しましたが撤退なし 7番目配置で夜戦も一度も回らずでした
甲で攻略
甲で攻略。
ラスダンに潜水艦特殊攻撃を示唆されていますが、警戒陣で十分に特四式内火艇が敵を撃破してくれます(魚雷と内火艇は警戒陣の影響が小さい/特攻倍率が高い)。
私の場合は一回で突破成功しました。J1マスの方がむしろ厳しい。
基地は基本的に参考とさせていただきまして、「深山改」を使いました。大変良く働いてくれました。非撃墜も少なく、当海域では非常に有効です。
敵制空値が低いのと、こちらが道中警戒陣ということもあり、道中支援として、ガチ航空支援出すとよい感じでした。J1とRで毎回2隻程度は中破以上にしてくれた感じです。
ラスト基地J1出してボス2部隊でも勝てたあとボスにタッチのため梯形陣は敵の残り次第では火力不足で味方が壊滅する恐れがある潜水艦に補強増設+電探装備できてるなら単縦で試してみるといいかも
水母三隈のために特四式内火艇作ったがそこそこ役に立った
同航以上引かないと雷撃が弱くて話にならないマップですね…