【艦これ2025春イベ】E4-2甲 輸送ゲージ 攻略編成 -南沙諸島沖の戦雲-【突入!第二次礼号作戦】

2025早春イベントのE4-2「南沙諸島沖の戦雲」攻略記事(甲作戦)

目次

E4-2【南沙諸島沖の戦雲】

作戦名 ・南沙諸島沖の戦雲
海域名 ・カムラン湾沖/昭南方面航路/南シナ海
識別札 ・南西方面部隊
ゲージ ・輸送ゲージ
基地航空隊 ・出撃可能 x2
・防空専用 x1
基地への空襲 ・あり
編成制限 ・通常艦隊or遊撃部隊
  • 南西方面部隊〉札

E4の流れ

特効艦

〈概要ここまで〉

ルート

  • ① → A → D → F → G → H → M → O → P →  (ボス)
  • (駆逐艦+海防艦) x2↑
  • 軽巡洋艦 x1↑
  • (戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母) x2↓
  • (大和+武蔵) x0
  • 高速統一
  • 索敵スコア x???↑

道中編成

  • 水上 → 潜水 → 水上 → 空襲

陣形選択

  • D: 警戒 → H: 警戒 → M: 警戒 → O: 輪形 → R: 単縦

ボス編成

空母ヲ級がいるかいないかがランダムです。

〈ルートここまで〉

編成例

  • 第三艦隊(遊撃部隊)
更新03/28
  • 榛名 → 霧島
  • 赤城 → 加賀
  • 深雪 → 鈴谷
  • 矢矧 → 夕張
  • 山風 → 天津風
  • 満潮 → 冬月
  • 雪風 → 梅

艦船をE4-1に合わせて変更しました。

第三艦隊

  • 戦艦級 x1 , 航空母艦 x1 , 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
制空値目安 425程度 ボスマスの優勢ライン
索敵スコア ・75以上? ※係数4 ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 1~4隻 潜水艦への対策として
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
その他 高速統一 最短ルートの分岐条件
その他 大発動艇ドラム缶など
・TP量 56 (A) / 81 (S)
輸送ゲージ攻略に有効
  • 北上や梅などの特効艦を採用したい
  • 発煙装置(煙幕)は駆逐ラ級が出現する「Mマス」で使用しました
    • 対潜支援を使用しない場合は、
      潜水艦が出現するHマスでも良いと思います。
  • 遊撃部隊 艦隊司令部の護衛退避を使用できる
    • Mマス(駆逐ラ級)以前で軽巡洋艦または駆逐艦が2隻退避すると、
      Nマス(対潜空襲)を経由した遠回りになるため、
      注意が必要です。
  • 加賀改二戊は、赤城改二戊でも問題ないと思います
  • 制空値ぎりぎりです
    • 航空優勢の確率は96%程度です
  • 対潜装備なし
旧編成例(クリックして開く)

【初日】

サブ艦
  • 榛名、赤城、矢矧、満潮、雪風

〈編成例ここまで〉

基地航空隊

第一航空隊 ボス
第二航空隊 ボス
第三航空隊 ・防空 出撃不可

配備例

制空値目安 125程度 ボスマスの劣勢ライン
必要半径 9以上 ボスマスの必要半径

〈基地航空隊ここまで〉

支援艦隊

道中支援 ・自由 対潜支援を使用しました
決戦支援 推奨

ドロップ

  • ??

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 多分なのですけど、戦艦入れてボスで2巡するとこちらの大破艦が増えて夜戦でA勝利も難しくなるので
    戦艦入れずに道中ケア、ボスは支援と基地で1隻落とせばA勝利状態に持っていくのがベストのような気がします

  • お疲れ様です!
    なんだか大石英司の小説の様な海域タイトルですね
    オートジャイロの換装した方が良いかな…

コメントする

目次