2025早春イベントのE5-3「第二次礼号作戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E5-3【第二次礼号作戦】

作戦名 | ・第二次礼号作戦 |
海域名 | ・ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
識別札 | ・礼号作戦部隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x3 |
基地への空襲 | ・なし? |
編成制限 | ・連合艦隊 |
- 〈礼号作戦部隊〉札
E5の流れ
- ギミック 〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊〉
↓ - 輸送ゲージ 〈キャビテ増援部隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈礼号作戦部隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈礼号作戦部隊〉←今ここ
↓ - 装甲破砕 〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊〉〈礼号作戦部隊〉
特効艦
装甲破砕
装甲破砕はTマス2回、Kマス2回、F2マス2回、D2マス2回、Qマス2回のようです。
〈概要ここまで〉
ルート

- ② → L → M → U1 → U2 → U3 → X → P2 → R → Z (ボス③)
- 史実艦数 x5↑ ※足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- (戦艦+航空戦艦) x3↓
- (大和+武蔵) x0
- 索敵スコア x???↑
さらに、艦隊の速力を高速以上にし、
正規空母と装甲空母の合計を0隻にすることで、
M→Uと進み、空襲戦が1回減るようです。
道中編成
道中編成
- 水上 → 空襲 → 潜水 → 空襲 → PT → 水上
ラストはRマスの重巡ネ級改が2隻になります。
陣形選択
- M: 第四 → U1: 第三 → U2: 第一 → U3: 第三 → X: 第四 → R: 第四 → Z: 第二 ※ネルソンの場合
ボス編成

昼戦での撃破を目指しましょう。
〈ルートここまで〉
編成例
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
更新03/30
- 最上 → 長門
- 鈴谷 → イントレピッド
- 夕張 → 初月
第一艦隊

- 戦艦級 x2 , 重巡級 x1 , 水上機母艦 x1 , 揚陸艦 x1 , 正規空母 x1
制空値目安 | ・340程度 | Oマスの拮抗ライン |
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
その他 | ・陸戦隊や内火艇など | 陸上型に特効補正あり |
- 足柄や大淀などの特効艦を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
特効装備(クリックして開く)
- 発煙装置の煙幕は重巡ネ級改が出現する「Rマス」で使用した
- ネルソンの特殊砲撃は「第二陣形」で発動する
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Xマス(PT小鬼群)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
Qマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。 - また、Xマス(PT小鬼群)以前で史実艦が4隻以下になると、
Qマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。※甲作戦- 乙、丙、丁難易度の場合は、
Yマスを経由します。
- 乙、丙、丁難易度の場合は、
- Xマス(PT小鬼群)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
- 長門に〈連合艦隊〉札が付与されている場合、
代わりに大発艦やサブの夕張などを採用してください。
第二艦隊

- 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~6隻 | 潜水艦への対策として |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
その他 | ・陸戦隊や内火艇など | 陸上型に特効補正あり |
- 霞、朝霜などの特効艦を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- PT小鬼群への対策として「天霧」を採用したい
- 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
特効装備(クリックして開く)
- 発煙装置の煙幕は重巡ネ級改が出現する「Rマス」で使用した
- 夜戦のことは考えず、道中への対策を重視している
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Xマス(PT小鬼群)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
Qマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。 - また、Xマス(PT小鬼群)以前で史実艦が4隻以下になると、
Qマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。※甲作戦- 乙、丙、丁難易度の場合は、
Yマスを経由します。
- 乙、丙、丁難易度の場合は、
- Xマス(PT小鬼群)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
旧編成例(クリックして開く)
【初日】


サブ艦
- 最上、鈴谷
〈編成例ここまで〉
基地航空隊

第一航空隊 | ・Mマス | |
第二航空隊 | ・U2マス | |
第三航空隊 | ・Xマス |
配備例

制空値目安 | – | M,U2,Xマスの制空値なし |
必要半径 | ・5以上 ・3以上 |
M,U2マスの必要半径 Xマスの必要半径 |
- B-25、深山、深山改、
二式陸上偵察機、二式陸上偵察機(熟練)、
四式戦 疾風、紫電一一型、
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)以外の機体を配備すると、
0.6倍のマイナス補正が掛かるため、
注意が必要です。
- 同じグループの効果は重複しません。
特効機体(クリックして開く)
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | |
決戦支援 | ・自由 | 夜戦に行かない |
突破動画
轟沈演出がありますので、注意してください。
突破報酬

- 選択報酬①
- 試製甲板カタパルト x1
- 海外艦最新技術 x2
- 選択報酬②
- 緊急修理資材 x5
- 洋上補給 x7
- 勲章 x2
- 給糧艦「間宮」x4
- 海色リボン x1
ドロップ
- ??
コメント
コメント一覧 (7件)
難易度は丁です
連合-水上で第1(霧島.最上.鈴谷.第百一.夕張)第2(足柄.大淀.清霜.朝霜.天霧.霞)
最短コースのL-M-U1-U2-U3-X-P2-R-Zを通りました
第1艦隊は記入ミスではなく5隻の状態で鈴谷は航巡、第1第2全て高速統一です
航空隊はRに1部隊、Zに2部隊送り走行破壊なしでクリアしました
ただし第1第2艦隊と道中決戦支援全てにキラ付けしても、いつもMマスの
駆逐ラ級に中破1隻~2隻ダメージを受け無傷で通過したことがないです
この編成では第百一の高速化で缶とタービンで2枠とられます
残り2枠はチハ系で統一した時に最大ダメージを与えることができました
.
個人的に魅力を感じられないイベなので司令Lv.120ですがall丁を選択しました
それでも正直、二度と行きたくありません
道中の陣形を教えていただきたいのですが
陣形は
M: 第四 → U1: 第三 → U2: 第一 → U3: 第三 → X: 第四 → R: 第四 → Z: 第二 ※ネルソンの場合
になります。
E5-3装甲粉砕ってあるけど、どこのマスに行けばいいんだろう…
装甲破砕はTマス2回、Kマス2回、F2マス2回、D2マス2回、Qマス2回のようです。
装甲破砕ギミックは現在捜索中なのでしょうか?
装甲破砕はTマス2回、Kマス2回、F2マス2回、D2マス2回、Qマス2回のようです。