【艦これ秋イベ2017】E4甲「あの海峡の先へ」戦力ゲージ2攻略【捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇)】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい(E2-2orE4-3)
一応最後まで更新、三隈移動完了
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

秋イベント2017のE-4「あの海峡の先へ」を甲作戦で攻略しました

E-4「あの海峡の先へ」

海域戦力1→戦力2
西村艦隊参加
編成通常艦隊、遊撃部隊、連合艦隊
基地航空隊2部隊
ギミックマス出現ギミック
ボスマス出現ギミック
備考

E1~E4の札とルート固定要員まとめ

海域について

これは戦力ゲージ2の攻略記事です

戦力ゲージ2は戦力ゲージ1を破壊すると出現します

E4甲「あの海峡の先へ」戦力ゲージ2攻略

ギミックについて

E4マス&ボスマス出現ギミック解除方法

特効について

西村艦隊に特効あり?

道中について

道中は通常戦マス1回、潜水艦マス1回、空襲戦マス2回、夜戦マス4回です

通常戦・潜水艦・夜戦マスは警戒陣、空襲戦マスは輪形陣を選択します

道中の敵はほとんど変わっていないようです

ボスについて

ボスマスは夜戦から昼戦に移行します
そのため、夜戦で旗艦を撃破することが難しく昼戦の戦艦の弾着カットインが重要になります

ボスは防空埋護姫です
戦力ゲージ1の海峡夜棲姫と違い、制空値が0になった代わりに対空値が非常に高くなっています
そのため、陸攻が落とされやすくダメージを与えにくく感じるかもしれません

 

マップ

3→E→I→M→N→S→W→Y→Z9→ZZ1→ZZ2→ZZ3(ボス):駆逐4隻かつ戦艦+航戦2隻かつ西村艦隊から6隻
1→Q→T→V→S→R→W→Y→Z7→Z8→ZZ1→ZZ2→ZZ3(ボス):駆逐1隻以下または空母系1隻以上かつ志摩艦隊参加の札付きのみ

西村艦隊に該当するのは扶桑、山城、最上、時雨、満潮、朝雲、山雲だと思われます

ボスマス

 

編成(削り)

削り専用の編成です

・潜水or潜母7隻

志摩艦隊のルートでボスに行く編成です
全員に志摩艦隊参加の札が付いている必要があるので先にE-2に出撃しておきましょう

潜水or潜母

・魚雷、魚雷

編成(潜水あり)

潜水艦を入れることでボスの護衛部隊の攻撃を全て吸うことができ、扶桑や山城の主力艦を守ることができます
道中の攻撃もほとんど吸うので大破する確率が高く、応急修理要員や応急修理女神が必須です

・扶桑、山城、時雨、満潮、朝雲、山雲、潜母1隻

駆逐

・主砲、主砲、熟練見張員or機銃

PT子鬼群への命中率を上げるために熟練見張員や機銃を装備します

航戦

・主砲、主砲、水偵、徹甲弾or水戦

ラストは道中が厳しくなりますが、水戦を徹甲弾に変えるのもありです

潜母

・水戦、水戦、潜水艦電探、(応急修理要員or応急修理女神)

制空値はM・Nマス航空劣勢、Sマス均衡のために115程度(水戦3つ)にします
潜水艦電探は索敵値を上げるために装備しているので索敵値が十分な場合は他の装備に変えても大丈夫です

編成(潜水なし)

・扶桑、山城、最上、時雨、満潮、朝雲、山雲

駆逐

・削り:魚雷、対水上電探、熟練見張員
・ラスト:主砲、主砲、熟練見張員

削りは夜戦での回避率を上げるのとPT子鬼群への命中率を上げるために対水上電探と熟練見張員を装備します
カットインが発動する確率はそこまで高くありませんが、削りにはもってこいの装備だと思いますラストはボスの随伴艦を減らすために安定性の高い連撃装備にします

航巡

・照明弾、水戦、水戦、水戦

制空値はM・Nマス航空劣勢、Sマス均衡のために115程度(水戦3つ)にします

航戦

・主砲、主砲、水偵、徹甲弾

 

支援艦隊

道中、決戦支援は支援射撃にします

道中支援

・駆逐2隻、戦艦3隻、空母1隻

決戦支援

・駆逐2隻、戦艦3隻、空母1隻

 

基地航空隊

第一、第二基地航空隊はボスマスに集中して送り、第三基地航空隊は防空にします

戦闘行動半径はボスマスに送るには2以上必要です

第一基地航空隊(出撃)

陸攻、陸攻、陸攻、陸攻

第二基地航空隊(出撃)

陸攻、陸攻、陸攻、陸攻

第三基地航空隊(防空)

彩雲、局戦or陸戦、局戦or陸戦、局戦or陸戦

 

報酬

改修資材10個、戦闘詳報2個、勲章2個、紫電改四、駆逐艦「涼月」、甲種勲章

駆逐艦「涼月」

グラフィック

紫電改四

装甲+1、対空+10、命中+1、回避+3

 

ドロップ

E1~E4のレア艦とドロップマスまとめ

 

動画

ゲージ破壊時の動画です
轟沈シーンあり
新艦グラフィックあり

 

関連記事

E1甲「第二遊撃部隊、抜錨!」攻略
E2甲「捷一号作戦、発動準備」攻略
E3甲「捷一号作戦、作戦発動!」戦力ゲージ1攻略
E3甲「捷一号作戦、作戦発動!」輸送ゲージ攻略
E3甲「捷一号作戦、作戦発動!」戦力ゲージ2攻略
E4甲「あの海峡の先へ」戦力ゲージ1攻略
・E4甲「あの海峡の先へ」戦力ゲージ2攻略(今ココ)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (18件)

  • こちらの情報を参考に秋イベE-4無事にクリアする事が出来ました!!
    特に駆逐に電探CIを採用したと言うのが本当に良かったです。夜戦でかなりの回避を発揮した上に、CIもちょこちょこ出てかなり役に立ってました

    非常に参考になりました。どうもありがとうございましたーヽ(´ー`)ノ

    • お役に立てたなら幸いです
      魚雷+対水上電探+熟練見張員のカットインは発動率も高いようなので夜戦マスではこれからも使えると思います

  • 毎回おせわになってます
    削りはそれなりに順調ですが
    (潜水艦は途中大破続きで諦めました)
    基地航空隊の熟練度が吹っ飛びますね
    どこか回復にいい場所があれば教えてもらえないでしょうか?
    よろしくお願いします

    • 基地航空隊に熟練度をつけるならE-1のBマスがおすすめです
      潜水艦1隻で行けるので資材をほとんど消費しません
      2部隊同時につけたい場合はE-3のAマスもありです
      こちらは水上打撃部隊で出撃する必要があるので大破の危険性があり、資材もそれなりに消費します
      まあ、陸攻は熟練度によるダメージの上昇がないので熟練度が低くくてもクリアは可能です

  • 攻略情報、有難う御座います。
    最後は、扶桑姉妹が無傷で残り、
    旗艦山城の攻撃で、敵が沈み、三度目の正直で、海域突破に成功しました。
    ただ、伊14をデコイで使用したので、
    朝雲を置いて行ったのが、やや、心残りですが。
    因みに、この最後のみ、S勝利でした。(笑)
    前編でこの状態ですので、
    後編は、より、地獄を見ると思いますが、
    その際は、又、参考にさせて頂きたいです。
    改めまして、お疲れさまでした。

    • 少しでもお役に立てたなら幸いです
      前半と後半はほとんど変わらないのでNoMasa00さんならクリアできると思います
      頑張ってください

      • ご返事有難うございます。
        書き方が悪かったようですが、
        後編は、冬イベの事として、書かせて頂きました。

        栗田艦隊が本命のような気がするのと、
        運営なら、札を共通にしそうで怖いので
        札にも色々、気を付けていましたが、
        その上で、さらに、今回出番の無い、一航戦とか、
        IFをねじ込んできそうですが。

        • すみません、勘違いしていました
          札に関してはE-3でも栗田艦隊が関わってくるようなので共通はなさそうです

  • はじめまして
    参考にさせていただきました…乙ですが(´・ω:;.:…
    朝雲・山雲が育っていなかったため、西村艦隊5+雪風・デコイ役の伊14でようやく1本目割りました
    1本目で相当数の出撃をしたおかげで資源とバケツが酷いことに
    心が折れずに2本目いけるか不安でたまりません

    • 資源だけならば潜水7隻編成を使用すればかなり抑えることできると思います
      それでも高速修復材はそれなりに消費しますが・・・

  • 何度やってもYマスからZ7マスにそれてしまうのですが何が原因なのでしょうか?

    • Y→Z9は索敵のエフェクトが出ていたので索敵値が足りないのだと思います
      なので駆逐艦の熟練見張員を電探に変えるといいでしょう

  • まず突破おめでとうございます。とても記事が分かりやすく参考になりますありがとうございます。

    一つ訂正をお願いします。
    【マップ】
    小沢艦隊に該当するのは扶桑、山城、最上、時雨、満潮、朝雲、山雲だと思われます

    となっておりますが、西村艦隊ではないでしょうか?

    • 指摘ありがとうございます
      正しくは「西村艦隊に該当するのは~」です

  • クリアーおめでとうございます!
    いつも黙々とクリアーされていく主様にいつも憧れます。
    こちらのサイトのおかげで甲11達成中ですが、単婚(霧島のみ)なのでいつまで続くか
    ドキドキしています。
    今日から甲難易度で攻略を開始しようと思うのですが、今回のイベントは前編ということで札が継続しないか気になって霞改二や先制対潜艦、他主力艦の投入を躊躇してしまいますが、主様はそのあたりあまり気になさらず投入されましたか?
    あと、阿武隈さんが運改修済と未改修の二隻在籍していますが、志摩艦隊は改修済の方がいいですか?記事作成の合間に返信頂けるとうれしいです。

    • 札が継続するかどうかについては私は継続しないと思っています
      ただ、気になるのであれば冬イベは栗田艦隊(+鈴木艦隊)がメインになると思うのでこれらに該当する艦は温存し、E-1~E-3は志摩艦隊・西村艦隊・小沢艦隊をメインに編成を組めばいいと思います
      E-4でも栗田艦隊を使う場合がありますが、連合艦隊で出撃した場合は札がつかないので大丈夫です
      阿武隈についてはE-1、E-2で使った方がいいと思います
      E-3は雷巡に制限がないため、阿武隈がいなくても突破可能です
      レイテ沖海戦の参加艦船と推移まとめ

  • クリアーおめでとうございます!
    あくまで投稿主さんの主観を伺いたいのですが
    今回のE4甲イベントは補強増設女神なしでも
    クリアーできる程の難易度なのか 前回の夏イベのE7甲と
    比べて難易度的にはどうなのか
    あくまで主観でいいのでお聞かせいただければ幸いです
    突然失礼致しましたm(__)m

    • 難易度については個人的には夏イベよりも低いと感じました
      使用した女神やかけた時間も今回の方が少なく、戦闘回数は多いですが道中も前回よりも難しいとは感じませんでした
      また女神なしでの攻略については警戒陣と単艦撤退があるため削りは結構楽です
      かなりの挑戦回数が必要になると思いますが、ラストも道中支援をしっかり出せば可能だと思います
      警戒陣の仕様が詳しく判明すればより簡単になるでしょうね

コメントする