【艦これ2022冬イベ】E5-1甲 1ゲージ目(戦力)攻略『北九州防空戦』【捷三号作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

E6-3までに榧または杉育てたい(E2-2・E4-3)
ドロップするマスが多いのでE6-2まで進むのも有効
一応最後まで更新
大和武蔵のどちらもサブがいない場合、2-1で大和を入手するか、軽量編成で挑戦することを検討したい
大和 矢矧 ドロップ海域と掘り編成

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2022冬イベントのE5-1【北九州防空戦】第1ゲージの『甲作戦』記事です。

目次

E5-1【北九州防空戦】

  • 作戦名   |北九州防空戦
  • 海域名   |東シナ海~北九州沖
  • ゲージ   |戦力ゲージ(一本目)
  • 基地航空隊 |出撃可能【3】
  • 基地への空襲|あり

E5-1の識別札は【遊撃部隊】です。

E5の流れ

・戦力ゲージ①【遊撃部隊】(今ここ

戦力ゲージ②連合艦隊

ギミック①決戦艦隊

ギミック②遊撃部隊】【決戦艦隊

戦力ゲージ③決戦艦隊

装甲破砕遊撃部隊】【連合艦隊】【決戦艦隊

特効艦

  • 【残存艦】等に特効補正あり?

 

ルート

  • ① → A → B → C → D → E → F →  (ボス)

到達条件

到達条件(クリックして開く)
  • ① → A|遊撃部隊?
  • E → F|駆逐x3↑and 軽巡x1↑and 隻数x7 and (戦艦+航戦+正空+装空)x2↓?
  • F → G|電探搭載艦x3↑and 索敵スコア↑?

低速含むかつ戦艦級2隻以上でE→F1?

  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%86%AC%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-5

道中編成

  • B: 水上 → C: 空襲 → D: 潜水 → F: 水上

Bマスの陣形は【単縦陣】【複縦陣】【警戒陣】のランダムです。

Fマスの陣形は削り時【単縦陣】【警戒陣】のランダム、
最終時【警戒陣】固定のようです。

ボス編成

  • 装甲|270

ボスは【空母棲姫改】です。

 

編成例【削り】

  • 編成形態|遊撃部隊
変更履歴【03/13】

【遊撃部隊】

  • 軽空|千歳       →隼鷹
  • 駆逐|夕立       →潮
  •   |秋雲       →長波
  •   |初月       →涼月

第三艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
  • 制空値  |395程度【ボスマス航空優勢】
  • 電探搭載艦|合計3隻以上【最短ルート経由】
  • 対水上電探→索敵値5以上
  • 魚雷CI艦|2~3隻【ボス対策】
  • 先制対潜艦|1~6隻【潜水艦対策】
  • 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】
メモ

単艦退避は基本、Pマス (ボス前) 以降で使用してください。

Eマス以前で退避した場合は、F1マス (潜水新棲姫) を経由するようです。

旧編成(クリックして開く)

 

編成例【最終】

  • 編成形態|遊撃部隊

第三艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x3
  • 制空値  |355程度【ボスマス航空優勢】
  • 電探搭載艦|合計3隻以上【最短ルート経由】
  • 対水上電探→索敵値5以上
  • 魚雷CI艦|2~3隻【ボス対策】
  • 先制対潜艦|1~6隻【潜水艦対策】
  • 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】

 

基地航空隊

最終時

  • 第一基地|出撃【ボス】
  • 第二基地|出撃【ボス】
  • 第三基地|出撃【Dマス】
  • 戦闘行動半径|❾以上【Gマス】 / ❺以上【Dマス】

配備例【最終】

  • 制空値(第一|120程度【航空劣勢調整】
  •    (第二|105程度【航空劣勢調整】

最終時

  • 第一基地|出撃【ボス】
  • 第二基地|出撃【ボス】
  • 第三基地|出撃【ボス】
  • 戦闘行動半径|❾以上【Gマス】

配備例【最終】

  • 制空値(第一|130程度【航空劣勢調整】
  •    (第二|110程度【航空劣勢調整】
  •    (第三|095程度【航空劣勢調整】

 

支援艦隊

  • 道中支援|自由【削り】 / 推奨【最終】
  • 決戦支援|自由【削り】 / 推奨【最終】

道中支援は【対潜支援】です。

 

ドロップ

  • 不明

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (12件)

  • 3ヶ月ほど前に開始し現在丁でこの海域を開始したのですが、第3艦隊に遊撃部隊の表示はされるものの出撃は第1艦隊となります。
    第1艦隊6艦編成でGマスには到達可能となってはいるのですが、遊撃部隊の出撃にはなにか条件(例えば連合艦隊のドラッグ&ドロップ的な操作、もしくは任務で開放するものや装備)が必要になるのでしょうか?

    • すみません。自己解決しました。
      出撃前に出撃艦隊選択可能なんですね。

      • 自己解決したようでよかったです。

        出撃に関しても、遠征と同じように好きな艦隊を選んで出すことが可能です。
        今回の場合は、遊撃部隊と表示されている第3艦隊を選択して出撃させればOKですね。

        甲乙などの場合は、七隻編成でないと第三艦隊で編成しても遊撃部隊扱いされない場合があるので、今後、高難易度で挑む場合は注意が必要です。

        • お返事おそくなって申し訳ありません。
          今まで無意識でクリック連打出撃していたんだなと感じました。

          只今なんとか5000まで割り込んだボーキを9000まで回復(空襲? 急に減る)戦力②開始まで進み、開始当初いきなり落ちたLv28神州丸をどないすべと死んだ目で見つめております。

          イベント初参加でようやく「サブ艦があるなら」の意味非常によくわかりました。
          高難易度で挑むのは何年先になることやら……

          ありがとうございました。

  • E5-1編成例の比叡→伊勢(低速)でも同じルート通れたので高速統一じゃなくてもOKかもしれ、ません
    能代枠を夕張(低速)でも最短確認しています

    • 有益な情報ありがとうございます!
      私の場合、戦艦2隻の時に逸れていたので、戦艦2隻以上+低速がダメなのかもしれません。

  • 甲でのアトランタ掘りは大変そうですか?
    掘りが大変なら甲勲章にこだわりないのでE-5は乙にするか迷ってます。

    • そこまで難しいというわけではなさそうですが、陸上型が残ったりするのが厄介です。
      明日、掘り記事を出す予定です。

  • 毎度のことですけど索敵5以下の電探では逸れるようですね
    秋月型で対空CIするときに13号対空電探改を使ってる人は注意が必要です

    • こちらこそ、ご利用いただきありがとうございます!

コメントする

目次