【艦これ2025秋イベ】E2-3 装甲破砕 ギミック4 条件編成【逆転!ナルヴィク攻防戦】

2025秋イベントのE2-3「装甲破砕ギミック」攻略記事(甲作戦)
目次
ギミック
破砕後のグラフィックをお持ちの方は、
お問い合わせフォームまたはメールで送っていただけると助かります。
- 装甲破砕ギミック
破砕前のグラフィック(クリックして開く)

E2の流れ
- 戦力ゲージ①〈ナルヴィク先遣隊〉
↓ - ギミック① 〈ナルヴィク先遣隊〉
↓ - ギミック② 〈ナルヴィク先遣隊〉〈ナルヴィク防衛主隊〉
↓ - 輸送ゲージ 〈ナルヴィク防衛主隊〉
↓ - ギミック③ 〈ナルヴィク先遣隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈ナルヴィク防衛主隊〉
↓ - 装甲破砕 〈ナルヴィク先遣隊〉〈ナルヴィク防衛主隊〉←今ここ
解除条件


間違いがあれば、コメントで指摘していただけると助かります。
Xマス

- ② → K → P → Q → T → V → W → X (ボス②)
- 〈ナルヴィク防衛主隊〉札
- 高速統一{K→P}
- 水上機母艦 x2↑{V→X}
- (駆逐艦+海防艦) x4↑{K→P}
- (戦艦+航空戦艦) x1↓{K→P}
- (正規空母+装甲空母) x1↓{K→P}
- (正規空母+装甲空母+軽空母) x2↓{K→P}
- (重巡洋艦+航空巡洋艦) x2↓{K→P}
- 空母機動部隊{K→P}
- 索敵スコア x63↑※係数2{T→V}
Xマス

- 水上艦+陸上型
道中編成
道中編成(クリックして開く)




- 空襲戦 → 水上艦 → 潜水艦 → 水上艦
編成例
- 空母機動部隊(連合艦隊)
変更内容(11/08)
- すでにRichelieuを採用している場合は、
変更せずにそのまま使用して問題ありません。
第一艦隊

- 戦艦級 x1 , 正規空母 x1 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 水上機母艦 x2
| 制空値目安 | ・345程度 | Qマスの確保ライン |
| 索敵スコア | ・63以上※係数2 | Xマスへの到達条件 |
| その他 | ・高速統一 | 最短ルートの分岐条件 |
- 煙幕は駆逐ナ級が出現する「Vマス」で使用
第二艦隊

- 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
| 索敵スコア | ・63以上※係数2 | Xマスへの到達条件 |
| 先制対潜艦 | ・2~5隻 | 潜水艦への対策として |
| 対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
| その他 | ・陸戦隊や内火艇など | 陸上型に特効補正あり |
| その他 | ・高速統一 | 最短ルートの分岐条件 |
基地航空隊

| 第一航空隊 | ・Vマス | |
| 第二航空隊 | ・Xマス | |
| 必要制空値 | – | 敵艦隊の制空値なし |
| 必要半径 | ・2以上 ・1以上 |
Vマスの必要半径 Xマスの必要半径 |
〈Qマスここまで〉
Sマス

- ① → A → B → D → E → S
- 〈ナルヴィク先遣隊〉札
- 低速含む{D→E}
- (戦艦+航空戦艦) x1↓{D→E}
- 水上機母艦 x1↓{D→E}
- (正規空母+装甲空母) x0{D→E}
- 索敵スコア x85↑※係数4{B→D}
Sマス

- 陸上型
道中編成
道中編成(クリックして開く)



- 水上艦 → 潜水艦 → 水上艦
編成例
- 第三艦隊(遊撃部隊)
変更内容(11/06)
- 戦艦級
- 山城 → Roma
- 軽空母
- 天城 → 千歳
- 重巡洋艦
- Colorado → 加古
- 軽巡洋艦
- 那珂 → L.d.S.D.d.Abruzzi
- 駆逐艦
- 曙 → 吹雪
- 葛城 → 叢雲
- 揚陸艦
- Commandant Teste → 神州丸
第三艦隊

- 戦艦級 x1 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x2 , 揚陸艦 x1
| 制空値目安 | ・205程度 | Eマスの優勢ライン |
| 索敵スコア | ・85以上※係数4 | Sマスへの到達条件 |
| 先制対潜艦 | ・1~2隻 | 潜水艦への対策として |
旧編成例(初日)
旧編成例(クリックして開く)

サブ艦
- 山城、Colorado、天城、葛城、(那珂)、曙、Commandant Teste
基地航空隊

| 第一航空隊 | ・Sマス | |
| 第二航空隊 | ・Sマス | |
| 制空値目安 | ・30程度 | Sマスの劣勢ライン |
| 必要半径 | ・5以上 | Sマスの必要半径 |
〈Sマスここまで〉
Mマス

- ① → A → B → D → K → L → M (ボス①)
- 〈ナルヴィク先遣隊〉札
- 高速統一{D→K、K→L}
- OR{K→L}
- (駆逐艦+海防艦) x2
- 軽巡洋艦 x1↑
- 索敵スコア x85↑※係数4{B→D}
Rマス

- 水上艦
道中編成
道中編成(クリックして開く)




- 水上艦 → 潜水艦 → 空襲戦 → 水上艦
編成例
- 第三艦隊(遊撃部隊)
変更内容(11/06)
- 戦艦級
- 曙 → Roma
- 軽巡級
- 那珂 → L.d.S.D.d.Abruzzi
- 駆逐艦
- 涼波 → Libeccio
第三艦隊

- 戦艦級 x1 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
| 制空値目安 | ・235程度 | Lマスの優勢ライン (Kマス航空劣勢) |
| 索敵スコア | ・85以上※係数4 | ボスマスへの到達条件 |
| 先制対潜艦 | ・1~4隻 | 潜水艦への対策として |
| 対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
| その他 | ・高速統一 | ボスマスへの到達条件 |
旧編成例(初日)
旧編成例(クリックして開く)

サブ艦
- 曙
基地航空隊

| 第一航空隊 | ・自由 | |
| 第二航空隊 | ・自由 | |
| 制空値目安 | – | Mマスの制空値なし |
| 必要半径 | ・4以上 | Mマスの必要半径 |
〈Mマスここまで〉
Rマス

- ① → A → F → I → J → R
- 〈ナルヴィク先遣隊〉札
- (駆逐艦+海防艦) x3↑{F→I}
- (正規空母+装甲空母+軽空母) x2↓?{F→I}
- OR{F→I}
- 索敵スコア x85↑※係数4
- (駆逐艦+海防艦) x5↑
Rマス

- 水上艦
道中編成
道中編成(クリックして開く)



- 水上艦 → 潜水艦 → 水上艦
編成例
- 第三艦隊(遊撃部隊)
変更内容(11/06)
- 戦艦級
- 曙 → Roma
- 軽巡級
- 那珂 → L.d.S.D.d.Abruzzi
- 駆逐艦
- 涼波 → Libeccio
第三艦隊

- 戦艦級 x1 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x3
| 制空値目安 | ・205程度 | Jマスの優勢ライン |
| 索敵スコア | ・85以上※係数4 | Jマスへの到達条件 |
| 先制対潜艦 | ・1~2隻 | 潜水艦への対策として |
- 遊撃部隊のため「遊撃部隊 艦隊司令部」を使用可能
- Iマス到達前に駆逐艦が退避した場合、
空襲戦が発生するGマスに分岐するため注意が必要です。
- Iマス到達前に駆逐艦が退避した場合、
旧編成例(初日)
旧編成例(クリックして開く)

サブ艦
- 曙
基地航空隊

| 第一航空隊 | ・防空 | |
| 第二航空隊 | ・防空 | |
| 必要制空値 | – | Rマスの制空値なし |
| 必要半径 | ・4以上 | Rマスの必要半径 |
〈Rマスここまで〉
基地空襲

基地航空隊

| 第一航空隊 | ・防空 | |
| 第二航空隊 | ・防空 | |
| 制空値目安 | ・660以上 | 航空優勢ライン |
〈基地空襲ここまで〉
コメント