【艦これ2022冬イベ】E2-2 ボスマス出現ギミック解除条件 (1つ目)【捷三号作戦】

新着情報

2022冬イベントのE2-2【ボスマス出現ギミック】の解除条件です。

目次

ギミック

  • ボスマス出現ギミック

E2の流れ

輸送ゲージ【第三十一戦隊】

・ギミック【第三十一戦隊】【南西方面艦隊】今ここ

戦力ゲージ【第三十一戦隊】

装甲破砕【第三十一戦隊】【南西方面艦隊】

 

解除条件

変更履歴【03/19】

【南西方面艦隊】

  • 戦艦|リシュリュー→ビスマルク
  • 軽巡|阿武隈   →シェフィールド
  • 駆逐|吹雪    →曙

【第三十一戦隊】

  • 戦艦|ビスマルク →金剛
  • 正空|葛城    →アクィラ
  • 軽巡|北上    →阿武隈
  •   |ガリバルディ→大淀
  • 雷巡|大井    →木曾
  • 駆逐|竹     →雪風

 

編成例

T/NマスUマスOマスIマスBマス(クリックして切り替え)

  • ② → K → M → → Q → C → F → S →

識別札は【南西方面艦隊】です。E1と共通。

メモ

Tマスへは【南西方面艦隊】札のみ (+無札 ) で到達可能です。

【丙作戦】【丁作戦】難易度の場合でも識別札により、
ルートが変化するので注意してください。

Nマス

  • 空襲戦

Tマス

  • 陸上型+PT小鬼群

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 水上

編成例

  • 編成形態|通常艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 駆逐x3
  • 制空値  |280程度【Nマス航空優勢】
  • 対地艦  |陸戦隊+内火艇等【陸上型対策】
  • 複数隻  |熟練見張員+小口径主砲等【PT対策】
  • 先制対潜艦|2~4隻【潜水艦対策】
  • 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】
旧編成【03/19以前】(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一基地  |出撃【Cマス推奨】
  • 第二基地  |防空
  • 戦闘行動半径|❸以上【Cマス】 / ❻以上【Tマス】
  • 制空値   |040程度【Cマス航空劣勢】

  • ② → K → M → N → Q → C → F → S → V →

識別札は【南西方面艦隊】です。E1と共通。

メモ

Uマスへは【南西方面艦隊】札のみ (+無札 ) で到達可能です。

【丙作戦】【丁作戦】難易度の場合も識別札により、
ルートが変化するので注意してください。

Uマス

  • 潜水艦

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 水上 → 水上 → 空襲

編成例

  • 編成形態|通常艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2
  • 制空値  |345程度【Vマス航空優勢】
  • 先制対潜艦|2~5隻【潜水艦対策】
  • 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】
旧編成【03/19以前】(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一基地  |出撃【Cマス推奨】
  • 第二基地  |防空
  • 戦闘行動半径|❸以上【Cマス】 / ❺以上【Uマス】
  • 制空値   |040程度【Cマス航空劣勢】

  • ② → K → M → N → Q → P →

識別札は【南西方面艦隊】です。E1と共通。

メモ

Oマスへは【南西方面艦隊】札のみ (+無札 ) で到達可能です。

【丙作戦】【丁作戦】難易度の場合も識別札により、
ルートが変化するので注意してください。

Oマス

  • 水上艦

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 水上

編成例

  • 編成形態|通常艦隊

  • 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2
  • 制空値  |295程度【Oマス航空優勢】
  • 先制対潜艦|2~4隻【潜水艦対策】
  • 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】
旧編成【03/19以前】(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一基地  |出撃【Pマス推奨】
  • 第二基地  |防空
  • 戦闘行動半径|❸以上【O/Pマス】
  • 制空値   |敵制空値なし【Pマス】

  • ① → D → E → H →

識別札は【第三十一戦隊】です。E2-1、E2-2と共通。

メモ

Iマスへは【第三十一戦隊】札が一隻以上で到達可能です。

【丙作戦】【丁作戦】難易度の場合でも識別札により、
ルートが変化するので注意してください。

Iマス

  • PT小鬼群

道中編成

  • 潜水 → 水上 → 潜水

編成例

  • 編成形態|通常艦隊

  • 戦艦x1, 軽空x1, 軽巡x2, 雷巡x1, 駆逐x1
  • 制空値  |敵制空値なし
  • 複数隻  |熟練見張員+小口径主砲等【PT対策】
  • 先制対潜艦|2~5隻【潜水艦対策】
メモ

阿武隈をE1で使用した人は【プリンツ・オイゲン】等を採用してください。

旧編成【03/19以前】(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一基地  |自由
  • 第二基地  |防空
  • 戦闘行動半径|❺以上【Iマス】
  • 制空値   |敵制空値なし【Iマス】

  • ① →

識別札は【第三十一戦隊】です。E2-1と共通。

メモ

Bマスへは【第三十一戦隊】札が一隻以上で到達可能です。

【丙作戦】【丁作戦】難易度の場合も識別札により、
ルートが変化するので注意してください。

Bマス

  • 空襲戦

編成例

  • 編成形態|通常艦隊

  • 正空x1, 軽空x1
  • 制空値  |318以上【Bマス航空優勢】
旧編成【03/19以前】(クリックして開く)

基地航空隊

  • 第一基地  |自由
  • 第二基地  |防空
  • 戦闘行動半径|❶以上【Bマス】

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (28件)

  • Uマスは索敵値が足りないと反れますね
    あとVマスの空襲編成も載せてほしいです。

  • 丙で攻略中なのですがBマスに行くことができません。ちゃんと正規空母と軽空母の構成にしてます。どうすればBマスにいけますか?

    • Bマスへは【第三十一戦隊】札を一隻以上組み込むことで到達可能です。
      【南西方面艦隊】札のみ (+無札?) で構成されている場合、②スタートになるようです。

      本文にも記載しておきます。

  • 乙で甲と同じ手順でギミックをしていったらボスマスが出ました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 乙でBマス航空優勢、T、UマスA勝利、基地航空は優勢なしでボスマス解放できました。
    O、IマスはS勝利のためA勝利可能か未確認、Nマスも未確認です。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 低速艦を入れているのになぜかsマスに行ってしまいます。どうすればiマスに到達できますか?
    編成は千代田甲、時雨改二、雪風改二、ヴェールヌイ、武蔵改、夕立改二です。水母は、千代田のみなので水母を低速にしなければならないのなら諦めます。

    • SマスはFマスの間違いでしょうか?
      Sマスの場合はまず、出撃地点が違っているのだと思います。

      Iマスはマップ中央のスタートより到達可能です。

      • 返信ありがとうございます駆逐艦全員入れ替えたら到達できました。

  • いつもありがとうございます。OマスはS勝利必須なので基地航空隊はPマスではなくOマスの方が良さげかと思います。

  • 丙難易度でTマスS勝利、NマスTマスと同時にやったものの拮抗で不明,2回目優勢で効果音なし、OマスS勝利、UマスS勝利、IマスS勝利でボス解放しました

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

  • 確かにIマス A勝利でOkのようです。
    I A勝利のときにSE音があり基地防空かと思っていましたが、
    再度Iマス S勝利しましたが、SE音ありませんでした。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • Bマスは正空2でも行けますね。
    航空優勢さえ取れればいいので、サブ艦育ってなくても
    適当なレベル1空母でOK。
    うちはサブ改二用に確保しておいた赤城加賀でやりました。

  • Bマス、大破食らってD敗北でしたが、航空優勢さえ確保できれば無問題でした。Lv.1のバイト艦でも十分いけます。噴進砲は不要だと思います。

  • いつも参考にさせていただいてます。
    OマスS勝利であきつ丸をドロップ確認しました

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • IマスもA勝利で行けました
    S取り逃して母港に戻ったらピコんとなったので次の空襲クリアでボス出ました

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • Iマス行き編成例が「① → D → G → H → I」になってますが、「① → D → E → H → I」に修正されたく。(参考SSはDEHIのコースになっています)

  • いつも参考にさせていただいてます。
    TマスはA勝利でも問題ないことが確認できました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      記載しました。

コメントする

目次