【艦これ2022冬イベ】E4-1甲 1ゲージ目(戦力)攻略『シマ船団護衛作戦』【捷三号作戦】

新着情報

2022冬イベントのE4-1【シマ船団護衛作戦】第1ゲージの『甲作戦』攻略記事です。

目次

E4-1【シマ船団護衛作戦】

  • 作戦名   |シマ船団護衛作戦
  • 海域名   |昭南~マニラ航路
  • ゲージ   |戦力ゲージ
  • 基地航空隊 |出撃可能【2】 / 防空専用【1】
  • 基地への空襲|あり

E4-1の識別札は【第十六戦隊】です。E4-3等と共通。

E4の流れ

・戦力ゲージ①【第十六戦隊】(今ここ

輸送ゲージシマ船団護衛

ギミック南西方面艦隊

戦力ゲージ②第十六戦隊

装甲破砕第十六戦隊】【シマ船団護衛】【南西方面艦隊

特効艦

  • 【第十六戦隊】等に特効補正あり?

 

ルート

五隻編成六隻編成(クリックして切り替え)

  • ① → A → B → C → C2 →  (ボス)

到達条件

到達条件(クリックして開く)
  • A → B|[ 隻数x5↓or 駆逐x2↓or [ 駆逐x3 and (軽巡+雷巡+練巡)x1,3 and 青葉x0 ] or [ 駆逐x4 and [ (重巡+軽巡+雷巡+練巡+駆逐+水母)x5↓or (軽巡+雷巡+練巡)x0 or 青葉x0 ] ] ] and (戦艦+航戦+正空+装空+潜母+潜水)x0
  • B → C|[ 駆逐x3↑and 軽巡x1↑and 隻数x5 and (軽巡+雷巡+練巡)x2↓and (戦艦+航戦+正空+装空+軽空)x0 ] or 駆逐x4↑?
  • C →C2|(正空+装空)x0
  • C2→ F|索敵スコアx62↑(係数4)?
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%86%AC%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-4

道中編成

  • 潜水 → 夜戦 → 水上 → 夜戦

  • ① → A → D → E → E1 → E2 →  (ボス)

到達条件

到達条件(クリックして開く)
  • A → D|[ [ 駆逐x4↑and 軽巡x1↑and (重巡+軽巡+雷巡+練巡+駆逐+水母)x6↑and 重巡=青葉 ] or [ 駆逐x3 and 青葉x1 ] or [ 駆逐x3 and 軽巡x2] ] and 隻数x6?
  • D → E|駆逐x4↑and 隻数x6 and (戦艦+航戦+正空+装空+軽空+潜母+潜水)x0
  • E1→E2|駆逐x4↑and 隻数x6 and (軽巡+雷巡+練巡)x1↓and (戦艦+航戦)x0
  • E2→ F|索敵スコアx62↑(係数4)?
  • 参考|https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%86%AC%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-4

道中編成

  • 潜水 → 水上 → 水上 → 潜水 → 水上

ボス編成

  • 装甲|削り【192】 / 最終【225】

ボスは【集積地棲姫III】です。

 

編成例①【五隻編成】

  • 編成形態|通常艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x4
  • 制空値  |制空権喪失
  • 対地艦  |陸戦隊+内火艇等【陸上型対策】
  • 複数隻  |熟練見張員+小口径主砲等【PT小鬼群対策】
  • 先制対潜艦|1~5隻【潜水艦対策】
メモ

道中が非常に厳しいので【精鋭水雷戦隊司令部】を採用するのがおすすめです。

ボスマス到達には、索敵スコア (係数4) が【62以上】必要なようです。
退避した場合でも到達できるように【電探】や【水偵】を余分に搭載しましょう。

単艦退避は基本、Cマス (水上艦) 以降で使用してください。
Bマス以前で退避した場合は、Dマス経由の遠回りになるようです。

対地装備の数が少ない場合は、できるだけ固めて装備してください。
最低でも【陸戦隊+内火艇】のセットが必要だと思います。

 

編成例②【六隻編成】

  • 編成形態|通常艦隊

  • 軽巡x1, 駆逐x5
  • 制空値  |制空権喪失
  • 対地艦  |陸戦隊+内火艇等【陸上型対策】
  • 複数隻  |熟練見張員+小口径主砲等【PT小鬼群対策】
  • 先制対潜艦|2~5隻【潜水艦対策】
メモ

道中が非常に厳しいので【精鋭水雷戦隊司令部】を採用するのがおすすめです。

ボスマス到達には、索敵スコア (係数4) が【62以上】必要なようです。
退避した場合でも到達できるように【電探】や【水偵】を余分に搭載しましょう。

単艦退避は基本、E2マス (ボス前) 以降で使用してください。
E1マス以前で退避した場合は、Cマス経由の遠回りになるようです。

重巡を採用したい場合は【青葉】のみ可能なようです。

 

基地航空隊

削り

  • 第一基地|出撃【ボス】
  • 第二基地|出撃【Aマス】
  • 第三基地|防空
  • 戦闘行動半径|❷以上【Fマス】 / ❸マス【A/Dマス】
メモ

六隻編成の場合は、Aマスの航空隊を【Dマス】に変更してください。

配備例【削り】

  • 制空値(ボス|035程度【航空劣勢調整】

最終

  • 第一基地|出撃【ボス】
  • 第二基地|出撃【ボス】
  • 第三基地|防空
  • 戦闘行動半径|❷以上

配備例【最終】

  • 制空値|敵制空値なし

 

支援艦隊

  • 道中支援|自由
  • 決戦支援|削り【自由】 / 最終【推奨

 

ドロップ

難易度別詳細(クリックして開く)

マス艦種艦名備考
C2軽巡級鹿島S
C2駆逐艦浦波SSSS?丁poi
C2駆逐艦天霧SSS?S?丙丁poi
C2駆逐艦狭霧SSSS
E2駆逐艦浦波SS
E2駆逐艦天霧S
E2駆逐艦狭霧SS
F (ボス1重巡級Houston
ヒューストン
SSSS
F (ボス1軽巡級鹿島SSSS
F (ボス1軽巡級HelenaSSS
F (ボス1駆逐艦浦波SSSS
F (ボス1駆逐艦天霧SSSS
F (ボス1駆逐艦狭霧SSSS
F (ボス1駆逐艦有明SSSS
F (ボス1海防艦福江SSSS
F (ボス1海防艦昭南SSSS
F (ボス1潜水艦Luigi Torelli
ルイージ・トレッリ
SS
N2駆逐艦浦波SSS
N2駆逐艦天霧S
N2駆逐艦狭霧SS
O2 (ボス2重巡級Houston
ヒューストン
SSSS
O2 (ボス2軽巡級鹿島SSSS
O2 (ボス2軽巡級Helena
ヘレナ
SSSS
O2 (ボス2駆逐艦浦波SSSS
O2 (ボス2駆逐艦天霧SSSS
O2 (ボス2駆逐艦狭霧SSSS
O2 (ボス2駆逐艦有明SSSS
O2 (ボス2海防艦福江SSSS
O2 (ボス2海防艦昭南SSSS
O2 (ボス2潜水艦Luigi Torelli
ルイージ・トレッリ
SSSS
駆逐艦浦波S
戦艦級South Dakota
サウスダコタ
S?S乙poi
航空母艦葛城SS?SS乙poi
航空母艦八幡丸S?S?S?甲乙丙poi
駆逐艦玉波S?S?甲乙poi
駆逐艦藤波SSSS
駆逐艦早波SSSS?丁poi
駆逐艦浜波SSS?S丙poi
海防艦屋代SS?SS乙poi
潜水艦U-511
ゆー511
SSS?S?丙丁poi
駆逐艦浦波SSS
駆逐艦天霧S
駆逐艦狭霧SS?乙poi
重巡級Houston
ヒューストン
SS
軽巡級鹿島SSS
駆逐艦浦波SSSS
駆逐艦天霧SSSS
駆逐艦狭霧SSSS
駆逐艦有明SS
海防艦福江SSS
海防艦昭南S
重巡級Houston
ヒューストン
SS?S?S?乙丙丁poi
軽巡級鹿島SS?乙poi
軽巡級Helena
ヘレナ
SS?S乙poi
駆逐艦浦波SS?S?丙丁poi
駆逐艦天霧SSS?丙poi
駆逐艦狭霧SSS?丙poi
駆逐艦有明S?甲poi
海防艦福江SSS
海防艦昭南SS?S?S?乙丙丁poi
潜水艦Luigi Torelli
ルイージ・トレッリ
S
X (ボス3戦艦級South Dakota
サウスダコタ
S/AS/AS/AS/A
X (ボス3航空母艦葛城S/AS/AS/AS/A
X (ボス3航空母艦八幡丸S/AS/AS/AS/A四隻目確認
X (ボス3駆逐艦玉波S/AS/AS/AS/A二隻目確認
X (ボス3駆逐艦藤波S/AS/AS/AS/A
X (ボス3駆逐艦早波S/AS/AS/AS/A
X (ボス3駆逐艦浜波S/AS/AS/AS/A
X (ボス3駆逐艦沖波SSSS
X (ボス3駆逐艦岸波SSSS
X (ボス3海防艦屋代S/AS/AS/AS/A
X (ボス3潜水艦U-511
ゆー511
S/AS/AS/AS/A
マス艦種艦名備考

03/22更新。

  • 参考|https://tsunkit.net/nav/

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 甲攻略で天霧が改二丁まで育っていないのですが代用できる艦でおすすめなどはありますか?

    • ここは陸上型がボスなので、E5で使用予定の響・初霜・霞以外の対地艦であればだれでも大丈夫です。
      夜戦マスを通るので耐久が4n以外の艦娘だとより楽になると思います。

  • すみません。対地装備がほぼなく、三式弾1 対発動艇2 迫撃砲1しかありません。その場合はどうしたらいいでしょうか。

    • 難易度にもよりますが、丁作戦であれば【連撃装備+大発動艇】や【大発動艇+迫撃砲】でそれなりのダメージを与えられると思います。大発動艇2積みはおそらく効果なし。
      青葉がいる場合は、6隻編成の駆逐1隻を【青葉】に変更し、連撃装備+三式弾とするのもいいですね。

      • ありがとうございます!連撃➕三式弾にする艦は青葉以外の重巡では駄目なのでしょうか?

        • 六隻編成かつ重巡が青葉以外の場合は、夜戦マス経由になるようです。
          なので、左回りの最短で行きたい場合、重巡は【青葉】のみ可能となりますね。

  • 鬼怒と山風が使えない場合、代わりの艦は何がおススメでしょうか?

    • 鬼怒は由良などの対地艦や、2スロ以内の先制対潜が可能な4スロ艦がおすすめです。
      4スロ艦の場合は水偵x2+ソナー+爆雷or照明弾(+水雷戦隊司令部)にしてください。

      山風は霞・響・初霜以外の対地艦なら誰でも大丈夫ですが、道中がきついのでできれば耐久が4n以外の艦を使いたいです。

      • ありがとうございます。
        由良+響サブでいってみようと思います。

        • 響はE5の特効が判明したので、できれば避けたいです。
          他の対地艦はE5の特効艦になっている娘はいないので、大丈夫だと思います。

          すみません、サブですね。なら大丈夫です!

    • 五隻編成は六隻編成をさらに到達しやすくした編成です。
      六隻編成の場合、ボスマス前でしか単艦退避を使用できないのですが、五隻編成の場合はボスの2マス前より使用可能です。

      火力は隻数が少ない分、六隻編成より低くなりますが、ボス自体が弱いので、対地装備がそこそこあれば十分倒せると思います。

  • こんにちは。攻略情報お疲れ様です。
    何とかE4までたどり着き攻略開始しましたが、道中大破がどうにも
    多く、最短ルートではたどり着けてもやや力不足。編成を変更し
    神州丸改・敷波改二・天霧改二丁・青葉改・山風改二丁・鬼怒改二
    以上のメンバーに。ルートはA⇒D⇒B⇒C⇒C2⇒Fの準最短になりました。
    青葉は浦波と入れ替えるとA → D → E → E1 → E2 → Fとなりました。

    • 横から失礼します。
      その神洲丸に強風を載せて制空を取って左回りで無事攻略出来ました。沼っていたので助かりました。ありがとうございます

  • 軽巡1軽空母1駆逐4編成で
    A(潜水)B(夜戦PT小鬼)C(水上)
    C2(夜戦水上)F(ボス)ルート が確定です

コメントする

目次