2022冬イベントのE4-3【装甲破砕ギミック】の解除条件です。
目次
ギミック
- 装甲破砕ギミック
↑破砕前
E4の流れ
・戦力ゲージ①【第十六戦隊】
↓
・輸送ゲージ【シマ船団護衛】
↓
・ギミック【南西方面艦隊】
↓
・戦力ゲージ②【第十六戦隊】
↓
・装甲破砕【第十六戦隊】【シマ船団護衛】【南西方面艦隊】(今ここ)
解除条件
- 参考|Twitter
変更履歴【03/21】
【南西方面艦隊】
- 戦艦|リシュリュー→ビスマルク
- 軽巡|阿賀野 →シェフィールド
- 駆逐|不知火 →初春
編成例
WマスC1マスO2マスUマス基地空襲(クリックして切り替え)
- ① → A → D → V → W
識別札は【第十六戦隊】です。E4-3等と共通。
Wマス
- S勝利【1回】
道中編成
- 潜水 → 水上 → 水上
編成例
- 編成形態|通常艦隊
- 正空x3, 軽巡x1, 駆逐x2
- 制空値 |465程度【Vマス航空優勢調整】
- 史実艦 |3隻以上【Wマス到達】
- 先制対潜艦|2~5隻【潜水艦対策】
- 対空CI艦|1~2隻【空襲戦対策】
史実艦に関して
- 重巡|青葉
- 軽巡|鬼怒, 北上, 大井
- 雷巡|北上, 大井
- 駆逐|浦波, 敷波, 天霧
- 水母|神威
鬼怒をすでに使用している場合は【北上(軽巡)】を拾ってくるのが一番早いと思います。
- https://zh.kcwiki.cn/wiki/2022%E5%B9%B4%E5%86%AC%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-4
左スタートより到達可能な編成は現状、発見されていません。
メモ
飛龍をすでに使用している場合は【雲龍】等を採用してください。
飛龍枠の使用はギミックのみです。
基地航空隊
- 第一基地 |出撃【Wマス】
- 第二基地 |出撃【Wマス】
- 第三基地 |出撃【Vマス推奨】
- 戦闘行動半径 |❸以上【Wマス】 / ❹以上【Vマス】
- 制空値(Wマス|125程度【航空劣勢調整】
- (Wマス|110程度【航空劣勢調整】
- (Vマス|110程度【航空劣勢調整】
- ① → A → D → B → C → C1
識別札は【第十六戦隊】です。E4-3等と共通。
C1マス
- 航空優勢以上【1回】
道中編成
- 潜水 → 水上 → 夜戦 → 水上
編成例
- 編成形態|通常艦隊
- 正空x3, 駆逐x3
- 制空値 |140程度【C2マス航空優勢】
- 複数隻 |熟練見張員+対水上電探など【夜戦対策】
- 複数隻 |熟練見張員+小口径主砲など【PT小鬼群対策】
- 先制対潜艦|1~5隻【潜水艦対策】
サブ艦情報
飛龍枠はギミックのみなので、飛龍をすでに採用している場合は他の使わなさそうな空母に変更していただければ大丈夫です。
基地航空隊
- 第一基地 |自由【Cマス推奨】
- 第二基地 |自由
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径|❷以上【C/C1マス】 / ❸以上【Aマス】
- 制空値 |敵制空値なし【Cマス】
- ② → G → K → N1 → N2 → O → O2
識別札は【シマ船団護衛】?
【南西方面艦隊】混在可能?
メモ
【丙】【丁】作戦難易度の場合でも識別札により、
ルートが変化するようなので注意してください。
O2マスへは【南西方面艦隊】札が二隻以下で到達可能です。
O2マス
- A勝利以上【1回】
道中編成
- 潜水 → 水上 → 潜水 → 水上
編成例
- 編成形態|通常艦隊
- 戦艦x1, 正空x1, 駆逐x3, 軽巡x1
- 制空値 |195程度【ボスマス航空優勢】
- 南西方面艦隊札|2隻以下【O2マス到達】
- 先制対潜艦 |1~5隻【潜水艦対策】
メモ
【南西方面艦隊】札が三隻以上の場合でも、
P2マスの能動分岐で【Iマス】を選択すれば、
遠回りになりますが、到達自体は可能だと思います。
基地航空隊
- 第一基地 |出撃【O2マス】
- 第二基地 |自由
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径 |❹以上【O2マス】 / ❾以上【G/N1マス】
- 制空値(O2マス|50程度【航空劣勢調整】
- ② → G → P → P1 → P2 → Q → S → U
識別札は【南西方面艦隊】です。【シマ船団護衛】混在可能?
メモ
【丙】【丁】作戦難易度の場合でも識別札により、
ルートが変化するようなので注意してください。
Uマスへは【南西方面艦隊】札が三隻以上で到達可能です。
Uマス
- S勝利【1回】
道中編成
- 潜水 → 水上 → 水上
編成例
- 編成形態|通常艦隊
- 戦艦x1, 正空x1, 軽空x1, 軽巡x1, 駆逐x2
- 制空値 |敵制空値なし
- 南西方面艦隊札|3隻以上【Uマス到達】
- 先制対潜艦 |2~5隻【潜水艦対策】
メモ
ビスマルクをすでに採用している場合は【金剛】【リシュリュー】等、
シェフィールドをすでに採用している場合は【阿武隈】等を採用してください。
基地航空隊
- 第一基地 |自由【Sマス推奨】
- 第二基地 |自由
- 第三基地 |防空
- 戦闘行動半径|⑤以上【S/Uマス】 / ⑨以上【Gマス】
- 制空値 |敵制空値なし【Sマス】
- 総合|レアドロップ, 識別札 特効艦 突破報酬, 友軍艦隊
- |レベリング [E5-I]
- E1|攻略【ギミック①→ギミック②→ギミック③→戦力
- |掘り【桃 [E1], 雲龍 [E1-Q]
- E2|攻略【輸送→ギミック→戦力→装甲破砕
- |掘り【梅 [E2-2], サミュエル [E2-O], サミュエル [E2-1]
- E3|攻略【戦力①→輸送→ギミック→戦力②→装甲破砕
- |掘り【アイオワ [E3-3], 竹 [E3-1]
- E4|攻略【戦力①→輸送→ギミック→戦力②→装甲破砕
- |掘り【玉波 [E4-3], 昭南 [E4-2]
- E5|攻略【戦力①→戦力②→ギミ①→ギミ②→戦力③→破砕
- |掘り【アトランタ [E5-3], ヴィクトリアス [E5-R2]
コメント
コメント一覧 (38件)
難易度丁で史実艦が鬼怒、青葉、北上、神威しか居ません。この船だけでは条件を突破出来ないでしょうか?
補足
wマスです
丁作戦の場合でも到達条件は同じなので、史実艦3隻かつ軽巡1隻, 駆逐2隻が必要です。敷波+浦波+鬼怒など。
ただ、今から史実艦を集めるとなるとイベント終了までに間に合うか微妙なところなので、破砕なしで突破を目指すのも一つの手だと思います。
ご説明ありがとうございます!
装甲破砕は無しで行ってみます!
Vマスにて浦波, 敷波, 天霧がドロップするので、ボス撃破を目指しつつ、この内の二隻がドロップしたらギミック解除に切り替えるのが一番いいと思います。
頑張ってください!
C1への編成ですが、敷波を青葉に変えても到達できました
丙作戦、C1マス優勢なくても装甲破壊出来てました。
私も丙で制空権とりましたが達成音が鳴りませんでした
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
鬼怒は使用済みで北上さんがドロップしてくれないorz
どの海域周回するのがいいのでしょう?
開発200回回してもでやがらねぇ・・・・。
ドロップなら鬼怒北上大井が同時ドロップする海域で狙いたいですね。
通常海域では【4-1】が鬼怒+北上で8%、限定海域では【E4-O2】が鬼怒+北上+大井で8.5%(甲作戦)と高くなっています。
ありがとうございます。
E4-O2あたり狙ってみます。
連休中にでてくれるかなぁ・・・。
C2マス航空優勢?
丙作戦でWマスS勝利、O2マスS勝利したのに装甲破砕したことになりません。何か忘れていることがありますか?
あとはC1マス【航空優勢1回】と、基地空襲時に【航空優勢1回】ですね。
こちらは詳細不明なので、どちらが必要かは分かっていません。失礼しました。C1マスのみ、詳細不明です。
航空優勢で無事に解除できました。ありがとうございました。
丙作戦でWマスとO2マスそれぞれS勝利とているんですが、ボスが破砕扱いになっていません。何かやり忘れていますか?
鬼怒E1で使ってしまってます。
鬼怒のところは神威(サブ)でもWマスいけるのでしょうか?
建造で北上でるまで回すしかないのか・・・。
軽巡x1, 駆逐x2と大型艦x3と史実艦x3の条件があるので、神威では無理ですね。
資源と時間にある程度余裕があるなら、他海域の掘りで持ってくるのが一番いいと思います。
難易度丁 基地防空優勢1回がいると思います。
(O2マス Wマス 共にSで破砕しておらず基地防空優勢を
取った後にボスへ行ったら破砕していたため)
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
難度 丁 破砕ギミックはW O2共にA勝利で解除出来ました
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
C1への編成。正規空母1隻を神威(水母)にしても行けました。浦波が出せなくなったので行ってみた。
O2へ行くのに
南西札統一及びシマ混成の 由良(多摩) ジャービス 海風 Washington アークロイヤル ジョンストン
GからPに逸れました
シマ船団統一の多摩 巻雲 bep リシュリュ 蒼龍 初月
GからKに行けました
あ すみません 混成でもシマ船団が多ければKにいくかも
有益な情報ありがとうございます。
識別札の数でルートが決まりそうですね。
シマ船団の札どこで着きますかね?
丙丁難易度でしょうか?
シマ船団護衛の札はE4-2ゲージ中でしかつかないようなので、南西方面艦隊札を少なくし、他札(例えば連合艦隊札など)を多くすることでO2マスに到達できるかと思います。
甲乙難易度の場合は、シマ船団護衛をできるだけ多くする(南西方面艦隊札1~2隻程度可能?)ことで到達可能なようです。
Sマス訂正、O2マスです。
ありがとうございます。
丁で、少し困ってました。
O2マスは南西方面艦隊札2以下で到達可能なようです。
本文にも記載しておきます。
ありがとうございます。
乙装甲破砕: C1優勢1回、基地優勢2回、O2マスA勝利以上、WマスA勝利以上
で破砕確認しました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
UマスはS勝利でないと駄目なようです。
有益な情報ありがとうございます!
修正しました。