2022梅雨イベントE5-4【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】ゲージ4(戦力3)『甲作戦』攻略記事です。
スポンサーリンク
E5-4【血戦!異聞坊ノ岬沖海戦】
- 作戦名 |血戦!異聞坊ノ岬沖海戦
- 海域名 |坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域
- ゲージ |4本
- 基地航空隊 |出撃可能【3】
- 基地への空襲|あり
- 編成制限 |通常艦隊 / 遊撃部隊 / 連合艦隊
E5-4の識別札は【第二艦隊】です。E5-3等と共通。
E5の流れ
・ギミック①【佐世保配備艦隊】
↓
・戦力ゲージ①【佐世保配備艦隊】
↓
・ギミック②【連合救援艦隊】
↓
・輸送ゲージ【連合救援艦隊】
↓
・戦力ゲージ②【第二艦隊】
↓
・戦力ゲージ③【第二艦隊】(今ここ)
↓
・装甲破砕【佐世保配備艦隊】【第二艦隊】
特効艦
- 【坊ノ岬沖海戦】参加艦等に特効補正あり
- 【一式陸攻(野中隊)】【紫電改(三四三空) 戦闘301】【紫電改(三四三空) 戦闘701】【流星改(熟練)】配備の航空隊に特効補正あり
ルート
- ③ → Q → Q2 → W → Y1 → Y → Y2 → Z1 → Z2 → Z (ボス)
到達条件
道中編成
W | Y1 | Y | Y2 | Z1 |
---|---|---|---|---|
空襲戦 | 空襲戦 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 | 輪形陣 |
- 潜水 → 空襲 → 水上 → 空襲 → 水上
ボス編成
Z | Z |
---|---|
最終 | 削り |
![]() | ![]() |
第四警戒航行序列 | 第四警戒航行序列 |
ボスは【近代化戦艦棲姫】です。
現状ではかなりの上振れを引かないと撃破は難しいので、
友軍艦隊の実装を待つのがいいと思います。
編成例①【道中優勢】
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
第一艦隊
- 戦艦x2, 航戦x1, 軽空x1, 軽巡x1, 水母x1
- 制空値 |875程度【ボスマス制空権確保】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
メモ
大和・武蔵の特殊砲撃は【第四陣形】にて発動可能です。
画像の場合、ボスマス制空権確保の確率は【92%程度】です。
飛鷹採用済みの場合は【隼鷹】等を採用してください。
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
スポンサーリンク
編成例②【道中拮抗】
- 編成形態 |水上打撃部隊【連合艦隊】
第一艦隊
- 戦艦x3, 軽空x1, 軽巡x1, 明石改x1
- 制空値 |490程度【ボスマス航空優勢】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
メモ
明石改は武蔵が中破した場合に修理できるよう組み込んでいました。
ルート固定ではありません。
大和・武蔵の特殊砲撃は【第四陣形】にて発動可能です。
飛鷹採用済みの場合は【隼鷹】等を採用してください。
第二艦隊
- 重巡x1, 軽巡x1, 雷巡x1, 駆逐x3
- 対潜艦 |2~4隻【潜水艦対策】
基地航空隊
- 第一基地 |ボス【出撃】
- 第二基地 |ボス【出撃】
- 第三基地 |ボス【出撃】
- 戦闘行動半径|【7】以上
配備例
- 制空値(第一|165程度【航空劣勢調整】
- (第二|140程度【航空劣勢調整】
- (第三|125程度【航空劣勢調整】
支援艦隊
- 道中支援 |推奨
- 決戦支援 |推奨
道中航空拮抗になるので、道中支援も使用したいです。
突破報酬
- 勲章 x3
- 改修資材 x10
- 戦闘詳報 x1
- 試製51cm三連装砲 x1【性能】
- SG レーダー(後期型) ☆+2【性能】
- 5inch連装砲(副砲配置) 集中配備 ☆+2【性能】
- 甲種勲章 x1
- 戦艦『Maryland』【グラフィック】
突破動画
動画。
ドロップ