2023早春イベントのE3-3「ヘイウッド・L・エドワーズ」掘り記事です!(甲作戦)
ドロップ
- 参考|https://tsunkit.net/nav
ドロップ確率(更新03/14)
- ヘイウッド |S: 7.32% / A: 2.21%(一隻目確認)
- 天城 |S: 0.54% / A: 1.49%
- 葛城 |S: 0.54%
- 冬月 |S: 2.17% / A: 1.49%(二隻目確認)
- 伊201 |S: 0.54% / A: 1.49%(二隻目確認)
- 伊203 |S: 1.09% / A: 0.50%
- まるゆ |S: 0.54% / A: 0.50%
- 平戸 |S: 3.26% / A: 1.00%
- 対馬 |S: 1.63% / A: 0.50%
ドロップ確率は「甲作戦」のものになります。また、Heywood L.E.は一隻目の確率です。
- 参考|https://tsunkit.net/nav/#/
ルート
- ③ → U → V → V2 → X (ボス)
E3-3の識別札は【空母機動部隊】です。
到達条件
- 空母機動部隊 or 輸送護衛部隊
- 軽巡洋艦x2↑ or (正規空母+装甲空母)x2↓
- (戦艦+航空戦艦)x2↓
- (正規空母+装甲空母+軽空母+あきつ丸)x3↓
- 駆逐艦x3↓ or 軽巡洋艦x1↓
- 索敵スコア一定以上
道中編成
U | V | V2 |
---|---|---|
対潜空襲 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 輪形陣 | 単縦陣 複縦陣 |
確保378 | 優勢357 |
- U: 第三 → V: 第四 → V2: 第四 → X: 第二(or第四)
対潜空襲(Uマス)での大破確率が高いため、対策を行うことをお勧めします。
ボス編成
![]() |
第四陣形 |
優勢1049? 劣勢(235?) |
- 戦標船改装棲姫|装甲282
- 空母棲姫2乙 |装甲251
- 戦艦棲姫改 |装甲260
編成例①
- 編成形態 |空母機動部隊【連合艦隊】
第一艦隊
- 戦艦x2, 正空x2, 軽空x1, 水母x1
- 制空値 |805程度【Xマス優勢】
- 索敵スコア |160以上?(係数4)
- コマンダンテスト
第二艦隊
- 航巡x1, 軽巡x1, 雷巡x2, 駆逐x2
- 索敵スコア |160以上?(係数4)
- 対潜艦 |1~4隻【潜水艦対策】
- 対空艦 |1~2隻【空襲戦対策】
対潜空襲(Uマス)の空母を無力化する確率を上げるため、対空カットインの発動確率が高い「ジョンストン」を採用しています。
E3-3において長良を採用している場合は、夕張の代わりに「長良」を使用してください。また、雷巡のサブ艦が少ない場合は「初春」、ジョンストンのサブ艦を所持していない場合は「秋月型」を採用するのが良いと思います。
- 軽巡洋艦 |夕張
- 重雷装巡洋艦|大井 (or 北上)
- 駆逐艦 |ジョンストン
《編成例①ここまで》
編成例②(後段作戦クリア後)
こちらは後段作戦クリア後に採用予定の編成になります。
《編成例②ここまで》
基地航空隊
- 第一航空隊 |Uマス/Xマス【出撃】
- 第二航空隊 |Xマス 【出撃】
- 第三航空隊 |防空
対潜空襲(Uマス)の空母を無力化する確率を上げるため、第一航空隊は「Uマス」と「Xマス」に分散派遣しています。
基地航空隊への空襲発生確率は低いようです。
配備例
- 制空値(第一|255程度【Xマス劣勢】
- 第二|230程度【Xマス劣勢】
- 戦闘行動半径|【4】以上《Xマス》
基地航空隊の攻撃力を上げるため、特効補正を持つ「紫電改(三四三空)」系と「一式陸攻(野中隊)」を採用しています。
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)は基地航空隊に配備した場合、対駆逐艦の雷装値が「19」相当に上昇するため、対潜だけでなく対水上でも有用です。
紫電改(三四三空)系の熟練度が稀に低下することがあるため、その場合はE1のBマスなどで上げ直す必要があります。ただし、紫電改(三四三空)系の配置が第二基地航空隊、かつ「///」が一機までであれば、熟練度が低下したとしても上げ直す必要はありません。
《基地航空隊ここまで》
支援艦隊
- 道中支援 |なし
- 決戦支援 |なし
周回結果
- 到達率 |80%
- S勝利 |50%
- バケツ |3.4個(一周平均)
S勝利を取れる時は昼戦で決着がつく場合が多かったです。