2025春イベントのE3-1「留萌沖艦隊決戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E3-1【留萌沖艦隊決戦】

作戦名 | ・留萌沖艦隊決戦 |
海域名 | ・北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
識別札 | ・第五艦隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x2 ・防空専用 x1 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・通常艦隊 ・遊撃部隊 |
- 〈第五艦隊〉札
E3の流れ
- ギミック① 〈第五艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第五艦隊〉←今ここ
↓ - ギミック② 〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈連合艦隊〉
↓ - ギミック③ 〈連合艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ③〈連合艦隊〉
↓ - 泊地マス出現〈第五艦隊〉〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
↓ - 装甲破砕 〈第五艦隊〉〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
特効艦

- 第五艦隊、ロシア艦
〈概要ここまで〉
ルート

- ① → A → C → E → F → F1 → G (ボス)
- 史実艦 x6↑(乙4隻?、丙2隻、丁0隻)
- 北方迷彩(+北方装備)未装備 x4↓(乙6隻、丙丁なし)
- (駆逐艦+海防艦) x4↑
- 軽巡洋艦 x1↑
- (戦艦+航空戦艦)x0 or 高速統一
- (正規空母+装甲空母) x0
- (戦艦+航空戦艦) x1↓
- 索敵スコア x???↑
- 参考 – https://bbs.nga.cn/read.php?tid=43475468
道中編成
道中編成

- 参考 – 制空権シミュレータ v2
- 水上 → 水上 → 空襲
ボス編成

- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈ルートここまで〉
編成例①(警戒陣)
- 第三艦隊(遊撃部隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
更新03/10
- リットリオ → 摩耶
- 初霜 → 潮
初霜は後段作戦で使用する可能性があるため、
E3-3に回しています。
第三艦隊

- 重巡級 x2 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
制空値目安 | ・35程度 | ボスマスの劣勢ライン |
索敵スコア | ・80以上 ※係数4 ・画像105程度 ※Lv99の場合 |
ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 最短ルートを通るには「史実艦6隻」が必要
- 史実艦は那智、足柄、多摩、木曾、阿武隈、薄雲、曙、潮、初春、若葉、初霜、霞、不知火です。
- 乙4隻?、丙2隻、丁0隻
- 最短ルートを通るには「北方迷彩(+北方装備)3隻」が必要
- 乙1隻、丙丁必要なし
- 「北方迷彩(+北方装備)☆+7以上」や「九七式艦攻改(北東海軍航空隊)」に特効補正あり
- 北方迷彩(+北方装備)は☆+7以上の必要があります。
- ラストは弾着射撃を行えないため、
索敵スコアが不足しない程度に火力を盛りたい
- 航空劣勢は確定ではなく画像で81%程度
- 他は制空権喪失
- ボスマスでは「警戒陣」を使用する
- ラストは弾着射撃を行いにくいため、
警戒陣が良さそうです。
- ラストは弾着射撃を行いにくいため、
- 編成例の場合、戦力をかなり節約しているため、
サブ艦がいるのであれば、
阿武隈、木曾、初霜なども採用を考えたい- 警戒陣を使用するため、
阿武隈や木曾はE3-3に回しています。 - また、初霜は後段作戦で使用する可能性があるため、
対応しやすいようE3-3に回しています。
- 警戒陣を使用するため、
(サブ艦)
- (那智、多摩、初春、不知火、摩耶はメイン想定です。画像は攻略時、確認時に使用したサブのままです)
【修正03/15】
史実艦を修正しました。
旧編成例
【初日】

サブ艦
- 初霜
〈編成例①ここまで〉
編成例②(単縦陣・阿武隈サブ)
- 第三艦隊(遊撃部隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
更新03/10
- リットリオ → カブール
- 初霜 → 潮
初霜は後段作戦で使用する可能性があるため、
E3-3に回しています。
第三艦隊

- 戦艦級 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x4
制空値目安 | ・35程度 | ボスマスの劣勢ライン |
索敵スコア | ・80以上 ※係数4 ・画像115程度 ※Lv99 |
ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 最短ルートを通るには「史実艦6隻」が必要
- 史実艦は那智、足柄、多摩、木曾、阿武隈、薄雲、曙、潮、初春、若葉、初霜、霞、不知火です。
- 乙4隻?、丙2隻、丁0隻
- 最短ルートを通るには「北方迷彩(+北方装備)3隻」が必要
- 乙1隻、丙丁0隻
- 「北方迷彩(+北方装備)☆+7以上」や「九七式艦攻改(北東海軍航空隊)」に特効補正あり
- 北方迷彩(+北方装備)は☆+7以上の必要があります。
- ラストは弾着射撃を行えません
- 索敵スコアが不足しない程度に火力を盛りたい
- サブの阿武隈を採用しています。
- 多摩でもクリア可能ですが、
弾着観測射撃を行えないため、
先制雷撃を行える阿武隈の方が単縦陣だと強いと思います。 - 多摩を採用する場合は旧編成を参考にしてください。
- 多摩でもクリア可能ですが、
- 航空劣勢は画像で96%程度です。
- 他は制空権喪失になります。
- イタリアの場合、93%程度
- ボスマスでは「単縦陣」を使用する
- カブールに〈第百四戦隊〉札が付いている場合は、
旧編成を参考にイタリアなどを採用してください。
サブ艦
- 阿武隈
- (那智、多摩、初春、不知火はメイン想定です。画像は攻略時、確認時に使用したサブのままになっています)
【修正03/15】
史実艦を修正しました。
旧編成例
【初日】

サブ艦
- 初霜
〈編成例②ここまで〉
基地航空隊

第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
配備例

制空値目安 | ・145程度 | ボスマスの拮抗ライン |
必要半径 | ・6以上 | ボスマスの必要半径 |
- 「銀河(江草隊)」や「一式陸攻(野中隊)」などに特効補正あり
- 効果は重複しませんので、各航空隊に1機ずつ採用してください。
- 銀河(江草隊)
- 一式陸攻(野中隊)
- キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
- 一式陸攻(八幡部隊)
- 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
- 効果は重複しませんので、各航空隊に1機ずつ採用してください。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・自由 | 警戒陣で対策する |
決戦支援 | ・自由 | 警戒陣で対策する |
ラストは少しでもダメージを稼ぐため、
軽い決戦支援を使用するのがいいと思います。
突破動画
ドロップ


- 参考 – https://tsunkit.net/nav
コメント
コメント一覧 (17件)
難易度丁
次のギミックのコメ欄に同じ状況になった人いましたが、ここまで使った艦を4隻流用すると第三艦隊で新しい出撃地点に行けないみたいです。
丁丙でも稀にこういう事あるので注意必要ですね。
甲で逝くのに北方迷彩一つ足りない・・・
急いで多摩牧場しよう!
やっぱそれしかないよなあ!
【「第一水雷戦隊」合戦用意!抜錨せよ!】はすでに達成されていますか?
もしまだ達成していない場合、こちらで北方迷彩(+北方装備)を1つ手に入れることができます。
また、あまりおすすめはできませんが、北方迷彩(+北方装備)の所持数が2つの場合でも、6隻編成であれば最短ルートを通ることができるようです。これはルート分岐が装備艦の数ではなく、未装備艦の数で分岐が決まるため、このようになっています。
史実艦に関しての記述部分で多摩、木曽が外れていませんか?
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。
情報提供ありがとうございます。乙作戦で攻略中ですが、ボスマスでS勝利で宗谷ドロップしました。
GFCS Mk37+5inch…を所持していないので、代わりに5inch連装両方砲(集中配備)を載せたところ、F2マスに逸れてしまいました。どうやら編成例が、ギリギリの索敵値のようです。
熟練見張員などは装備されていますか?
編成例の場合、索敵スコアが係数4で100程度あり、逸れるのは75程度からのため、結構余裕があると思います。
熟練見張員なども載せています。5inch連装両方砲(集中配備)に替えた以外は、全く同じ装備です。
索敵スコアは分かりますか?
零式水上偵察機11型甲改二ではなく、零式水上偵察機11型乙改(夜偵)を装備している場合や、FuMO25 レーダーが未改修の場合、レベルによっては逸れるかもしれません。
ああ、多分それですわ
FuMO25 レーダーの改修値が低い場合は、代わりにSK+SGレーダーを装備してください。
これでおそらく索敵スコアは問題ないと思います。
難易度乙
史実艦5隻、バルジ1個で最短ルートでした。
難易度 乙
薄雲、若葉含む史実艦5隻、バルジ2個で最短ルートでした