2025春イベントのE3-2「留萌沖艦隊決戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E3-2【留萌沖艦隊決戦】

作戦名 | ・留萌沖艦隊決戦 |
海域名 | ・北海道北東沖/留萌沖正面/樺太南部沖 |
識別札 | ・連合艦隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x2 ・防空専用 x1 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・連合艦隊 |
- 〈連合艦隊〉札
E3の流れ
- ギミック① 〈第五艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第五艦隊〉
↓ - ギミック② 〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈連合艦隊〉←今ここ
↓ - ギミック③ 〈連合艦隊〉
↓ - 戦力ゲージ③〈連合艦隊〉
↓ - 泊地マス出現〈第五艦隊〉〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
↓ - 装甲破砕 〈第五艦隊〉〈第百四戦隊〉〈連合艦隊〉
特効艦

- 第五艦隊、ロシア艦
〈概要ここまで〉
ルート

- ③ → K → L → M → M2 → P → O1 → R (ボス)
道中編成
道中編成

- 参考 – 制空権シミュレータ v2
- 潜水 → 水上 → 空襲 → 空襲
ボス編成

〈ルートここまで〉
編成例
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
更新03/28
- 長門 → ウォースパイト
- 陸奥 → ヴァリアント
- 球磨 → 筑摩
- 響 → 大井
- 初霜 → 綾波
長門、陸奥はE5-2、
響、初霜はE6-1で使用する可能性があるため、
他の艦船に変更しています。
すでに長門、陸奥、響、初霜を採用している場合は、
旧編成例を参考に、そのままご使用ください。
代案として、
E5-2ではネルソンと榛名、
E6-1では磯風、浜風を採用することを検討しています。
03/11以前の変更内容(クリックして開く)
【03/11】
- 大和 → 長門
- 武蔵 → 陸奥
- 瑞鳳 → アークロイヤル
- 那智 → 古鷹
- 千代田 → 球磨
- 最上 → コマンダンテスト
- 霞 → ヴェールヌイ
- 不知火 → タシュケント
第一艦隊

- 戦艦級 x2 , 航空母艦 x1 , 重巡級 x2 , 水上機母艦 x1
制空値目安 | ・295程度 | ボスマスの優勢ライン |
その他 | ・陸戦隊や内火艇など | 陸上型に特効補正あり |
- 航空母艦を出撃させるには「寒冷地装備」が必要
- 「北方迷彩(+北方装備)☆+7以上」や「九七式艦攻改(北東海軍航空隊)」に特効補正あり
- 北方迷彩(+北方装備)は、
改修値が7以上である必要があります。
- 北方迷彩(+北方装備)は、
- ウォースパイト、ヴァリアントの特殊砲撃は「第二陣形」で発動する
第二艦隊

- 軽巡洋艦 x1 , 重雷装巡洋艦 x2 , 駆逐艦 x3
先制対潜艦 | ・2~5隻 | 潜水艦への対策として |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
その他 | ・陸戦隊や内火艇など | 陸上型に特効補正あり |
- 阿武隈や木曾などの「特効艦」を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 「北方迷彩(+北方装備)☆+7以上」や「九七式艦攻改(北東海軍航空隊)」に特効補正あり
- 北方迷彩(+北方装備)は、
改修値が7以上である必要があります。
- 北方迷彩(+北方装備)は、
旧編成例
【03/11】


【初日】


サブ艦
- 霞(後段作戦の史実艦)、大和、武蔵、那智、最上、不知火
〈編成例ここまで〉
基地航空隊

第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・防空 | 出撃不可 |
配備例

制空値目安 | ・95程度 ・160程度 |
ボスマスの劣勢ライン ボスマスの拮抗ライン |
必要半径 | ・2以上 | ボスマスの必要半径 |
- 「銀河(江草隊)」や「一式陸攻(野中隊)」などに特効補正あり
- 効果は重複しませんので、各航空隊に1機ずつ採用してください。
- 銀河(江草隊)
- 一式陸攻(野中隊)
- キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
- 一式陸攻(八幡部隊)
- 九七式艦攻改(北東海軍航空隊)
- 効果は重複しませんので、各航空隊に1機ずつ採用してください。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・自由 | |
決戦支援 | ・自由 |
突破動画
ドロップ


- 参考 – https://tsunkit.net/nav
コメント