【艦これ2025春イベ】E5-2甲 戦力ゲージ1 攻略編成 -第二次礼号作戦-【突入!第二次礼号作戦】

2025早春イベントのE5-2「第二次礼号作戦」攻略記事(甲作戦)

目次

E5-2【第二次礼号作戦】

作戦名 ・第二次礼号作戦
海域名 ・ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖
識別札 ・礼号作戦部隊
ゲージ ・戦力ゲージ
基地航空隊 ・出撃可能 x1
・防空専用 x2
基地への空襲 ・なし?
編成制限 ・連合艦隊
  • 礼号作戦部隊〉札

E5の流れ

  • ギミック  〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊
  • 輸送ゲージ 〈キャビテ増援部隊
  • 戦力ゲージ①〈礼号作戦部隊〉←今ここ
  • 戦力ゲージ②礼号作戦部隊
  • 装甲破砕  〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊〉〈礼号作戦部隊

特効艦

友軍艦隊

榛名は使用しないようにしたい。

〈概要ここまで〉

ルート

  • ② → L → M → N → P → P2 → R →  (ボス②)
  • 史実艦 x5↑ ※足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉
    • 乙難易度: 史実艦 x5
    • 丙難易度: 史実艦 x4
    • 丁難易度: 史実艦 x3
  • (駆逐艦+海防艦) x6↑ ※甲難易度のみ
  • (駆逐艦+海防艦) x4↑
  • (戦艦+航空戦艦) x2↓
  • (正規空母+装甲空母+潜水空母+潜水艦) x0
  • (大和+武蔵) x0
  • 索敵スコア x80↑ ※係数2

道中編成

  • 水上 → 潜水 → 空襲 → 水上

陣形選択

  • M: 第四 → N: 第一 → P: 第三 → R: 第四 → T: 第二 ※長門またはネルソンの場合

ボス編成

スナイプになると思います。

〈ルートここまで〉

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)
更新04/07
  • 熊野 → 龍鳳
  • 鳥海 → 矢矧
  • 初月 → 時雨
03/30以前の変更内容
  • 矢矧 → 鳥海
  • 鈴谷 → 熊野
  • 時雨 → 雪風
  • 竹 → 初月

第一艦隊

  • 戦艦級 x2 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x1
ネルソン採用の編成例(クリックして開く)
サブ伊勢採用の編成例(クリックして開く)
制空値目安 Pマス制空権喪失
索敵スコア 80以上 ※係数2 ボスマスへの到達条件
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
  • 足柄、大淀などの特効艦を採用したい
  • 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
  • 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
    • 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
    • 乙難易度では史実艦が5隻以上、
      丙難易度では史実艦が4隻以上、
      丁難易度では史実艦が3隻以上必要なようです。
  • PT小鬼群への対策として「天霧」を採用したい
    • 天霧に5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37を装備し、
      射程を中に調整しています。
    • 発煙装置(煙幕)を機銃に変更し、
      反航戦および大破時のPT小鬼群確殺を狙うのも良いと思います。
  • 発煙装置(煙幕)は、潜水艦が出現する「Nマス」で使用した
  • 長門&陸奥、ネルソンの特殊砲撃は「第二陣形」で発動する
  • 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
    • 甲難易度の場合、
      Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
      または駆逐艦が5隻以下になると、
      Oマス(空襲戦)を経由することになるため、
      注意が必要です。
      • 乙難易度では史実艦が4隻以下、
        丙難易度では史実艦が3隻以下、
        丁難易度では史実艦が2隻以下になると、
        Oマス(空襲戦)を経由することになります。
    • また、Pマス(空襲戦)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
      P1マス(空襲戦)とQマス(陸上型)を経由することになるため、
      注意が必要です。
  • 龍鳳の艦載機の全滅確率が非常に高くなっている

第二艦隊

  • 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
索敵スコア 80以上 ※係数2 ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 1~6隻 潜水艦への対策として
  • 霞、朝霜などの特効艦を採用したい
  • 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
  • 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
    • 史実艦は、足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
    • 乙難易度では史実艦が5隻以上、
      丙難易度では史実艦が4隻以上、
      丁難易度では史実艦が3隻以上必要なようです。
  • 発煙装置(煙幕)は、潜水艦が出現する「Nマス」で使用した
    • ゲージ削り中は煙幕を使用せず、
      対潜装備を搭載する方が安定するかもしれません。
  • 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
    • 甲難易度の場合、
      Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
      または駆逐艦が5隻以下になると、
      Oマス(空襲戦)を経由することになるため、
      注意が必要です。
      • 乙難易度では史実艦が4隻以下、
        丙難易度では史実艦が3隻以下、
        丁難易度では史実艦が2隻以下になると、
        Oマス(空襲戦)を経由することになります。
    • また、Pマス(空襲戦)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
      P1マス(空襲戦)とQマス(陸上型)を経由することになるため、
      注意が必要です。
  • 雪風の代わりに初月を採用するのも良いと思います。
  • 竹のサブ艦を所有している場合、
    雪風の代わりに竹を採用したいです。
旧編成例(クリックして開く)

【03/30】

【初日】

サブ艦
  • 鈴谷、竹

〈編成例ここまで〉

基地航空隊

第一航空隊 ボス
第二航空隊 ・自由 出撃不可
第三航空隊 ・自由 出撃不可

配備例

制空値目安 ボスマスの制空値なし
必要半径 5以上 ボスマスの必要半径
  • B-25、深山、深山改、
    二式陸上偵察機、二式陸上偵察機(熟練)、
    四式戦 疾風、紫電一一型、
    九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)以外の機体を配備すると、
    0.6倍のマイナス補正が掛かるため、
    注意が必要です。
    • 同じグループの効果は重複しません。

〈基地航空隊ここまで〉

支援艦隊

道中支援 推奨 砲撃支援を使用しました
決戦支援 推奨

突破動画

ドロップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (15件)

  • まだ到達していないので机上の空論ですが、こんな編成はいかがでしょうか検討願いたいです。
    第二艦隊に潜水デコイを入れて空襲を2回踏むルート。
    初戦煙幕、潜水戦は削りは東海で対処、割りはお祈り。
    空襲2回ルートだと艦種制限も大分緩和されるとも思います。
    燃料ペナルティもデコイで問題ないと思います。
    潜水艦の生存は煙幕と敵の陣形、砲撃支援で期待できるかと思っています。
    コンセプトとしては道中突破率を上げつつ、夜戦スナイプできる戦力の生存を重視したものですがどうでしょう。

  • 1戦目の先制魚雷で第二艦隊の大破率が高過ぎて50%も抜けられない。
    全キラもやってるけど残りは対潜装備積んでMマスで発煙装置使うしかないのかなぁ。

  • 2ボス(Tマス)でしまね丸ドロップと聞いたけどどうなんだろうか

  • サブの矢矧や竹・時雨が残っているのですが、彼女らを加える場合、史実艦の数が足りなくなると思うのですが、誰を優先するのがおすすめでしょうか?
    道中の水上戦を第四陣形で行うことや単純な手数を増やす点を考えると、大淀を矢矧に変更し、雪風か天霧辺りを榧に変える(天霧を榧にした場合は、雪風枠を竹か時雨に変更)が良いのかなと思いつつ、ちょっと迷っております。恐れ入りますが、お手すきでご意見をご教授お願いいたします。

    • 矢矧を採用する場合は、大淀→サブ矢矧、鳥海→大淀になると思います。
      また、時雨と竹を採用する場合は、雪風→サブ時雨、初月→サブ竹になりますね。
      優先度は、サブ時雨 > サブ竹 > 雪風の順番になると思います。
      榧を採用するのも一つの選択肢ですが、レベルが80以上欲しいですね。

  • 確認不足かもなので恐縮ですが、重巡枠の羽黒に関しまして、サブがあればとのことですが、メインはどこか切りどころがありましたっけ?
    E6-2以降は四航戦・礼号・第二遊撃で混合編成が可能だとしたら、ここでメイン羽黒を切っても、E6-1で使用しない限り、問題ないと思うのですが・・・

    • 羽黒の採用は問題ないと思いますが、
      すでに響や初霜を使っている人もいると思われるため、
      E6-1で使えるように残してあります。

      特効駆逐艦が十分残っていたり、
      サブ北上などを所持しているのであれば、
      こちらで使用して問題ありません。

  • 乙難易度ですが、史実艦が4隻しかありませんが、丙に下げないとクリア不能ですか?

    • 最短ルートを通る 『事が出来る】 というだけでクリアは出来ます。
      編成・練度・装備数改修次第でも難易度は変わりますが
      今までのイベントを乙以上でクリアして来たなら大丈夫だと思います。

    • 史実艦の数が不足していても、空襲戦が1回増えるだけのようです。
      そのため、空襲戦に対する対策をしっかりと行えば、クリアは十分に可能だと思います。

  • 基地航空隊が独特ですね。
    殆どの方がB-25×3+二式陸偵ですが、こちらの方がダメージが出せるのでしょうか。
    とても気になります。

コメントする

目次