2025早春イベントのE5-2「第二次礼号作戦」攻略記事(甲作戦)
目次
E5-2【第二次礼号作戦】

作戦名 | ・第二次礼号作戦 |
海域名 | ・ミンドロ島沖/キャビテ沖/サンホセ沖 |
識別札 | ・礼号作戦部隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x1 ・防空専用 x2 |
基地への空襲 | ・なし? |
編成制限 | ・連合艦隊 |
- 〈礼号作戦部隊〉札
E5の流れ
- ギミック 〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊〉
↓ - 輸送ゲージ 〈キャビテ増援部隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈礼号作戦部隊〉←今ここ
↓ - 戦力ゲージ②〈礼号作戦部隊〉
↓ - 装甲破砕 〈第三十一戦隊〉〈キャビテ増援部隊〉〈礼号作戦部隊〉
特効艦
〈概要ここまで〉
ルート

- ② → L → M → N → P → P2 → R → T (ボス②)
- 史実艦数 x5↑ ※足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉
- 乙難易度 史実艦数 x5↑
- 丙難易度 史実艦数 x4↑
- 丁難易度 史実艦数 x3↑
- (駆逐艦+海防艦) x6↑ ※甲難易度のみ
- (戦艦+航空戦艦) x2↓
- (正規空母+装甲空母+潜水空母+潜水艦) x0
- (大和+武蔵) x0
- 索敵スコア x???↑
道中編成
道中編成
- 水上 → 潜水 → 空襲 → 水上
陣形選択
- M: 第四 → N: 第一 → P: 第三 → R: 第四 → T: 第二 ※長門またはネルソンの場合
ボス編成

スナイプになると思います。
〈ルートここまで〉
編成例
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
更新03/30
- 矢矧 → 鳥海
- 鈴谷 → 熊野
- 時雨 → 雪風
- 竹 → 初月
第一艦隊

- 戦艦級 x2 , 重巡級 x3 , 駆逐艦 x1
ネルソン採用の編成例(クリックして開く)

制空値目安 | – | Pマス制空権喪失 |
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
- 足柄、大淀などの特効艦を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
特効装備(クリックして開く)
- 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 乙難易度では史実艦が5隻以上、
丙難易度では史実艦が4隻以上、
丁難易度では史実艦が3隻以上必要なようです。
- PT小鬼群への対策として「天霧」を採用したい
- 発煙装置(煙幕)は潜水艦が出現する「Nマス」で使用した
- 長門&陸奥、ネルソンの特殊砲撃は「第二陣形」で発動する
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
または駆逐艦が5隻以下になると、
Oマス(空襲戦)を経由するため、
注意が必要です。※甲難易度- 乙難易度では史実艦が4隻以下、
丙難易度では史実艦が3隻以下、
丁難易度では史実艦が2隻以下になると、
遠回りになるようです。
- 乙難易度では史実艦が4隻以下、
- また、Pマス(空襲戦)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
P1マス(空襲戦)とQマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。
- Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
- サブの羽黒を所有している場合は、
鳥海の代わりに羽黒を採用したいです。
第二艦隊

- 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・1~6隻 | 潜水艦への対策として |
- 霞、朝霜などの特効艦を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 日本の水上偵察機や水上爆撃機などに特効補正あり
特効装備(クリックして開く)
- 最短ルートを通るには史実艦が「5隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 乙難易度では史実艦が5隻以上、
丙難易度では史実艦が4隻以上、
丁難易度では史実艦が3隻以上必要なようです。
- 発煙装置(煙幕)は潜水艦が出現する「Nマス」で使用した
- 対潜装備なし
- ゲージ削りの際は煙幕を使用せず、
対潜装備を搭載する方が安定するかもしれません。
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
または駆逐艦が5隻以下になると、
Oマス(空襲戦)を経由するため、
注意が必要です。※甲難易度- 乙難易度では史実艦が4隻以下、
丙難易度では史実艦が3隻以下、
丁難易度では史実艦が2隻以下になると、
遠回りになるようです。
- 乙難易度では史実艦が4隻以下、
- また、Pマス(空襲戦)以前で駆逐艦が3隻以下になると、
P1マス(空襲戦)とQマス(陸上型)を経由するため、
注意が必要です。
- Nマス(潜水艦)以前で史実艦が4隻以下、
- サブの矢矧を所有している場合は、
大淀の代わりに矢矧を採用したいです。 - また、サブの時雨や竹を所有している場合は、
雪風の代わりに時雨または竹を採用したいです。
旧編成例(クリックして開く)
【初日】


サブ艦
- 鈴谷、矢矧、時雨、竹
〈編成例ここまで〉
基地航空隊

第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・自由 | 出撃不可 |
第三航空隊 | ・自由 | 出撃不可 |
配備例

制空値目安 | – | ボスマスの制空値なし |
必要半径 | ・5以上 | ボスマスの必要半径 |
- B-25、深山、深山改、
二式陸上偵察機、二式陸上偵察機(熟練)、
四式戦 疾風、紫電一一型、
九九式練爆二二型改(夜間装備実験機)以外の機体を配備すると、
0.6倍のマイナス補正が掛かるため、
注意が必要です。
- 同じグループの効果は重複しません。
特効機体(クリックして開く)
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | 砲撃支援を使用しました |
決戦支援 | ・推奨 |
突破動画
ドロップ
- ??
コメント
コメント一覧 (7件)
乙難易度ですが、史実艦が4隻しかありませんが、丙に下げないとクリア不能ですか?
最短ルートを通る 『事が出来る】 というだけでクリアは出来ます。
編成・練度・装備数改修次第でも難易度は変わりますが
今までのイベントを乙以上でクリアして来たなら大丈夫だと思います。
史実艦の数が不足していても、空襲戦が1回増えるだけのようです。
そのため、空襲戦に対する対策をしっかりと行えば、クリアは十分に可能だと思います。
基地航空隊が独特ですね。
殆どの方がB-25×3+二式陸偵ですが、こちらの方がダメージが出せるのでしょうか。
とても気になります。
反映させてなかっただけですね。大変失礼しました。
礼号を削らなければ雷巡入りそうです
didn’t 長門 and 陸奥 already use in E3 ?