【冬イベ2019】E2-2甲「六〇三作戦」第二ゲージ攻略【邀撃!ブイン防衛作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

E6-3までに榧または杉育てたい(E2-2・E4-3)
ドロップするマスが多いのでE6-2まで進むのも有効
一応最後まで更新
大和武蔵のどちらもサブがいない場合、2-1で大和を入手するか、軽量編成で挑戦することを検討したい
大和 矢矧 ドロップ海域と掘り編成

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

E2を甲作戦でクリアしました。

目次

E2「六〇三作戦」

作戦名六〇三作戦
海域名ラバウル/中部ソロモン海域
通常艦隊、輸送護衛部隊:ラバウル艦隊
水上打撃部隊、空母機動部隊:連合艦隊
編成制限通常艦隊か連合艦隊で出撃可能
正規空母、装甲空母は出撃不可
ゲージ第一:HP1400(最短4回)
第二:HP840(最短4回)
報酬甲:戦闘糧食x2、二式陸上偵察機(熟練)、5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37、勲章、GFCS Mk.37、補強増設
乙:戦闘糧食x2、二式陸上偵察機(熟練)、5inch単装砲 Mk.30改、勲章、GFCS Mk.37
丙:戦闘糧食x2、二式陸上偵察機、5inch単装砲 Mk.30改勲章
丁:戦闘糧食x1、二式陸上偵察機、22号対水上電探
備考戦力ゲージ→戦力ゲージのダブルゲージ
スタート地点追加、ルート開放ギミックあり
一部の艦娘にK、Pマスへの特効あり
友軍艦隊がPマスに出現

識別札まとめ

ギミック

出撃地点追加ギミック
ルート開放ギミック①
ルート開放ギミック②

E2には3つのギミックが存在します。
最初は通常艦隊でしか出撃できないので、最低でも出撃地点追加ギミックは解除する必要があります。

ルート開放ギミックについてはかかる労力の割に見返りが少ないです。
なのでクリアだけが目的なら、やらなくてもいいでしょう。

特効艦

対象艦種艦名倍率
K(ボス①)駆逐艦吹雪、叢雲
綾波、曙、漣、
暁、
夕雲長波
1.3倍
軽巡洋艦神通1.9倍
川内1.5倍
由良1.4倍
那珂1.3倍
P(ボス②)駆逐艦綾波1.63倍
夕立1.52~1.56倍
巻雲1.4~1.57倍
照月1.35~1.36倍
1.3~1.31倍
夕雲1.29~1.33倍
長波1.28~1.36倍
1.24~1.41倍
軽巡洋艦神通1.9~1.91倍
川内1.5~1.52倍
由良1.42~1.43倍
那珂1.31~1.36倍
重巡洋艦古鷹1.32~1.39倍
戦艦比叡1.42~1.44倍
霧島1.42~1.5倍

E3にはボスマスに特効がある艦娘が複数が存在します。
通常艦隊や輸送連合で出撃すると、第一ゲージと同じ札になってしまうので注意しましょう。

特効艦まとめ

友軍艦隊

友軍艦隊の編成と装備まとめ

 

海域マップ

分岐

・N→P:対水上電探搭載艦x7以上
・M→P:対水上電探搭載艦x6以上

対水上電探は索敵値が5以上の電探を指します。

 

ルート

・Q→I→L→M→(N→)P(ボス)

下ルートは

→軽巡+練巡x2以下
→戦艦x2以下
→航戦+軽空+揚陸x0
→水上電探搭載艦7以上orM→P解放かつ水上電探搭載艦6以上

の条件すべての満たすことで通ることができます。

ボス

ボスは南方棲鬼で艦種は戦艦です。
装甲が118とボスとしてはかなり柔らかいですが、随伴艦が撃破しづらく、なかなか狙えません。

 

おすすめ編成

第一艦隊

・航巡x2、重巡x2、戦艦x2

重巡はボスマスに特効がある古鷹がおすすめです。

戦艦は制空均衡でも発動できるカットインを持っているNelsonや長門改二がおすすめです。
また、ボスマスに特効がある比叡や霧島も非常に有効です。

装備について

ボスマスに到達するために、対水上電探を第一第二合わせて7隻以上に搭載します。
M→Pのルートが解放されている場合は6隻以上で大丈夫です。

制空値はボスマス制空均衡の185程度にします。

第二艦隊

・駆逐x3、軽巡x1、雷巡x1、重巡x1

空襲戦マスを数回通るので、駆逐艦は強力な対空カットインを発動できる秋月型がおすすめです。
また、ボスマスに特効がある綾波や夕立も非常に有効です。

軽巡洋艦はボスマスに特効がある神通や川内が有効です。

装備について

ボスマスに到達するために、対水上電探を第一第二合わせて7隻以上に搭載します。
M→Pのルートが解放されている場合は6隻以上で大丈夫です。

 

基地航空隊

基地航空隊はどちらも出撃にします。

削り時は2部隊をMマスに送り、ラストは1部隊をMマス、もう1部隊をボスマスに送ります。
戦闘行動半径はMマスで6以上、ボスマスで8以上必要です。

配備

Mマスに送る航空隊は敵制空値が0なので、陸攻のみで大丈夫です。

ボスマスに送る航空隊は制空値を航空劣勢の95程度にします。
陸戦や艦戦はボスマスに届かないので、彩雲や二式大艇を使って距離を伸ばしましょう。

 

支援艦隊

出現する敵は水上艦が多いので、道中支援とボス支援は砲撃支援がおすすめです。
道中・ボスともに戦艦級が出現するので、編成に戦艦や正規空母を組み込みましょう。

 

ドロップ

ドロップ

マス艦種艦名S勝利A勝利報告あり
K(ボス①)海防艦国後
K(ボス①)駆逐艦神風甲丙
K(ボス①)駆逐艦卯月
K(ボス①)駆逐艦海風
K(ボス①)駆逐艦江風
K(ボス①)駆逐艦天津風甲丙
K(ボス①)駆逐艦時津風甲丙
K(ボス①)駆逐艦岸波甲乙
K(ボス①)軽巡洋艦阿賀野
K(ボス①)軽巡洋艦能代
P(ボス②)海防艦対馬
P(ボス②)駆逐艦水無月
P(ボス②)駆逐艦海風
P(ボス②)駆逐艦山風
P(ボス②)駆逐艦江風
P(ボス②)駆逐艦親潮
P(ボス②)駆逐艦早波甲乙
P(ボス②)駆逐艦沖波
P(ボス②)駆逐艦岸波
P(ボス②)駆逐艦朝霜
P(ボス②)軽巡洋艦阿賀野
P(ボス②)軽巡洋艦大淀
P(ボス②)練習巡洋艦鹿島甲丙
P(ボス②)重巡洋艦三隈
P(ボス②)軽空母春日丸
P(ボス②)補給艦神威甲丙
T駆逐艦卯月
W駆逐艦卯月
W駆逐艦天津風
W駆逐艦時津風甲乙

レアドロップまとめ

 

報酬

・勲章
・補強増設
・戦闘糧食x2
二式陸上偵察機(熟練)
GFCS Mk.37
5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37

 

動画

ゲージ破壊時の動画です。
轟沈演出があるので注意してください。

 

関連記事

・総合「識別札と特効艦友軍艦隊レアドロップE2-Qレベリング
・E1「攻略(輸送,戦力)、掘り(輸送,戦力)」
・E2「攻略(第一,ギミック①,ギミック②,ギミック③,第二)、掘り(ボス①,ボス②)」
・E3「攻略(輸送,ギミック,戦力)、掘り(輸送,戦力)」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (26件)

  • ほぼ丸写しで攻略させていただきました。(雪風→巻雲、那智→プリンツ、戦艦は比叡、霧島)
    穴を開けているのが照月だけなので機銃を積めたのは照月だけでしたが全く問題なくストレートで甲で攻略できました。
    Mマスも4回とも完全勝利でした。
    ありがとうございました。

    • E2クリアおめでとうございます!
      お役に立てて幸いです。

  • ギミック解除から着手していったら第一ゲージに挑むことなく第二ゲージのみの破壊で海域撃破となりました
    バグかなんかかなぁ?
    とにかく情報ありがとうございました

    • 最初から第二ゲージが出現していたということでしょうか?
      報酬をちゃんともらえたなら少し楽になる不具合ですね。

      • ギミック解除してからボスに挑もうと第一ボスをスルー
        全て解除して第一ボスへ挑んで倒すもゲージが減らない
        どういうこと??と思いながらとりあえず第二ボスを倒してみるとゲージが減る
        え?第一はいつ倒すの??と疑問を抱きつつ第二ゲージを破壊。そのまま海域撃破に…( ゚д゚)ポカーン
        って感じです
        無意識で攻略してしまうほど没頭した覚えも呆けた覚えはないんですが、報酬はちゃんと貰えたのでラッキーということで納得するしかない状況でした

        • 最初から第二ボスが出現していた感じですね。
          確かにそんなことが起きたら驚きますね!

  • 苦労してM→Pルートをやっと解放しました。
    何か有利な編成を組めたり電探など装備が省略出来たりしますか?

    • M→Pは電探搭載艦6隻で行けるので、装備に余裕ができます。
      あとは戦闘回数が1回減るので、弾薬ペナルティが軽くなりますね。

    • 秋月型がおすすめですが、その他の艦娘でも大丈夫です。
      浜風乙改がいるなら、高角砲と対空電探でカットインを発動できますね。

  • 二式大艇とかカタリナの行動半径補助は知ってたけど、
    彩雲とかにも半径延長効果あったのか、知らなかった。

    上記の基地航空の画像なんですが、
    「二式陸上偵察機」が半径8で、かつ他機の行動半径を8まで伸ばす事が出来て、
    64戦隊をボスまで連れてっていってる、って認識であってます?

    • はい、合っています。
      二式陸上偵察機は戦闘行動半径が8なので64戦隊の7を8へ延長させることができます。
      彩雲も効果はほぼ同じです。

  • 第二艦隊の重順の一隻を雷巡に変えてもいけました!
    42号対空電探も水上電探の代わりになるのでしょうか?

    • 索敵5以上なので対水上電探になります。
      大丈夫ですよ。

  • 水上電探を1隻に2個のせた場合は1隻で2個分にカウントされるのでしょうか?
    それとも、1隻に1個分のカウントになるのでしょうか?

    • 渦潮と同じで1隻に何個積んでも1個分しかカウントされないようです。
      なので電探の集中配備は無理ですね。

  • 15m二重測距儀+21号電探改二は水上電探に入るって事ですよね?

    • 索敵値が5以上なので、水上電探になりますね。
      42号対空電探もそうです。

  • WikiでFumoは対空電探扱いとあったのですが編成例ではfumoを入れて電探8になっていますよね
    この編成で特に逸れとかはないのでしょうか?

    • 対水上電探(索敵値+5以上)でないとダメなのでたぶん行けないと思います。

kiton(管理人) へ返信する コメントをキャンセル

目次