【艦これ夏イベ2019】E3「スタート地点出現ギミック」解除方法【シングル作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

榧または杉育てたい
一応最後まで更新、三隈をE5-3からE6-1に移動予定
大和武蔵のどちらもサブがいない場合は、E5の突入を待つか、軽量編成で挑戦することを検討したい

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

E3の2つ目のギミックであるスタート地点出現ギミックを解除しました。

目次

ギミック

E3には2つ目のギミックとしてスタート地点出現ギミックがあります。

 

解除方法

ギミックを解除するには先にボスマス出現ギミックを解除する必要があります。

甲作戦

・ボスマスでA勝利以上2回
・TマスS勝利2回?S勝利1回+A勝利1回でも報告あり、A勝利でもいいかも?
・Dマスで航空優勢以上1回?
・Rマスで航空優勢以上1回?
・基地航空隊への空襲発生時に航空優勢以上1回?

乙作戦

・ボスマスでA勝利以上1回?
・TマスS勝利1回?
・Dマスで航空優勢以上1回?
・基地航空隊への空襲発生時に航空優勢以上1回?

丙作戦

・ボスマスでB勝利以上1回?
・TマスS勝利1回?
・Dマスで航空優勢以上1回?

丁作戦

・ボスマスでB勝利以上1回?
・Nマスで航空優勢以上1回?

 

解除編成

基地空襲DマスRマス/ボスマスTマス(クリックして切り替え)

→制空値:637? or 728? or 910?

基地航空隊への空襲発生時に1回航空優勢以上を取ります。

→参考「ツイッター(個人)

基地航空隊

基地航空隊は全部隊を防空にします。

制空値は956か1092か1365以上で航空優勢?
ラストは強編成で固定されるようなので、早めにやっておきましょう。

試製 秋水とMe163Bを配備すると制空値が1.1倍されるようなので必ず配備しましょう。
補正は3部隊の制空値の合計にかかるので、同じ部隊に2つとも配備する必要はありません。

→参考「ツイッター(個人)

編成例

・潜水+潜母x6

基地航空隊への空襲が発生するまで進撃します。
潜水艦は大破しやすいので支援艦隊を出すか試行回数でこなしましょう。

・スタート→A→B→D

Dマスで1回航空優勢を取ります。基地航空隊を送る必要はありません。

敵艦隊

・空襲戦
→制空値:204

編成例

・戦艦x2、正空x4

制空値はDマスで航空優勢になるように320程度にします。

基地航空隊への空襲発生時に航空優勢はこの時やるのがいいかもしれません。

基地航空隊

制空値が足りない場合は艦戦や陸戦を配備した航空隊をDマスに送りましょう。
戦闘行動半径は3以上必要です。

・スタート→A→F→G→M→L→K→R→U(ボス)

Rマスで1回航空優勢以上、ボスマスで2回A勝利以上します。

Rマス

・空襲戦
→制空値:204

ボスマス

・陸上型+水上艦

編成例

・第一:戦艦x2、正空x1、重巡x1、駆逐x1、水母x1

・第二:重巡or航巡x2、軽巡x1、雷巡x1、駆逐x2

編成は水上打撃部隊です。

制空値はGマスで航空優勢になるように335程度にします。

A勝利で大丈夫なのでPT小鬼群と陸上型対策をするといいでしょう。

基地航空隊

基地航空隊は1部隊をFマスに、残りの2部隊をボスマスに集中して送ります。
戦闘行動半径はFマスで4以上、ボスマスで7以上必要です。

制空値は第二を制空均衡の140程度、第三を制空均衡の110程度にします。
第一航空隊には潜水艦への攻撃力が高い哨戒機を配備します。

・スタート→A→F→G→M→N→T

Tマスで2回S勝利します。

敵艦隊

・水上艦

編成例

・第一:戦艦x3、正空x1、重巡x1、潜水母艦x1

・第二:軽巡x1、駆逐x2、潜水x3

編成は水上打撃部隊です。潜水母艦1隻+潜水艦3隻が必要です。
潜水母艦がいない場合は潜水艦6隻でも到達できます。

制空値はGマスで航空優勢になるように335程度にします。
Gマスでは敵が先制対潜攻撃を行ってくるので、支援艦隊を出した方がいいでしょう。

基地航空隊

基地航空隊はF、G、Tマスに1部隊ずつ集中して送るのがよさそうです。
戦闘行動半径はFマスで4以上、Gマスで5以上、Tマスで8以上必要です。
Tマスで出現する敵は弱いので、Tマスに送らずGマスに2回送った方がいいかもしれません。

Gマスに送る航空隊は制空値を航空劣勢になるように85程度にします。

 

関連記事

・総合:識別札・特効艦・報酬まとめ友軍艦隊まとめレアドロップまとめ
・色々:基地熟練度上げおすすめ海域E2-Dマス対潜レベリング
・E1:攻略(ギミック戦力ゲージ)、掘り(Gマスボスマス)
・E2:攻略(第一ゲージ第二ゲージ)、掘り(第一ボス第二ボス)
・E3:攻略(第一ボスマス出現スタート地点出現第二装甲粉砕)、掘り(第一ボス第二ボス)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (49件)

  • スタート追加ギミック消化後も、ギミック消化前にUボスに行ってた編成(自分の場合戦2正母2航巡1軽巡1&軽巡1重巡1雷巡2駆逐2の機動連合)で、追加されたスタートからボス到達することは可能なんでしょうか?思い入れのある艦全てを同時に編成できそうなのがこの編成しかなかったので、できれば最後までこの艦隊でゲージ吹き飛ばしたいのです。難易度は乙作戦です

    • 新しいスタート地点からは空母機動部隊で出撃できるので、大丈夫です。
      その編成ならば遠回りもしないと思います。

  • 丙作戦ですが、ボスマスはB勝利でもルート解放されました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • 難易度甲作戦で、TマスS勝利2回の所、S勝利1回 A勝利1回でギミック解除音なりました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      1回目がS勝利、2回目がA勝利だったのでしょうか?
      基地の例を見ると1回目の判定が甘いようなので…

  • 甲でのTマスギミック解除ですが、
    航空基地隊はFに一隊、Gに二隊送ったところ、安全にTマスまでたどり着けました。
    Tマス打ち漏らしよりも編成がそこまで重くはないと思いましたので、
    安全にたどり着けたほうが楽なんじゃないかなと。

    戦闘行動半径の想定ミスって一隊をTマスに送れなくなったための産物なのですが
    ご参考までに

    • そうですね。
      Tマスは出現する敵が弱いのでGマス2回送った方が安定しそうですね。
      潜水x6だとちょっと怖いですが…

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • 細かいことなんですが、Dマスの敵編成画像変えてもらってもいいですか?
    画像では連合艦隊ですがルートは通常艦隊じゃないと進めないので…(さっき連合で出撃した)

    • そうですね。
      紛らわしくなっているので修正しました。

  • 他の方のTwitterをで拝見したところ、大鯨を第一旗艦、もしくは第2旗艦にした場合は,潜水艦を3人入れるだけでTマスにいけるようです。自分も試しましたが空母機動、水上打撃両方でTマス到達できました。おすすめは水上打撃部隊で第2部隊に潜水艦3人と阿武隈もしくは由良を入れておけば開幕雷撃をしてくれて尚且つ、砲戦開始は第1部隊から開始するので比較的安全に進められると思います。Gマスだけはヌ改が先制対潜してくるのでどうしようもなかったです(´;ω;`)

    • 有益な情報ありがとうございます!
      潜水3隻でいいので6隻よりよさそうですね。
      近いうちに修正します。

    • 第一に空母2戦艦1潜水3、第二に大鯨1雷巡2阿武隈1駆逐2の空母機動でも、開幕雷撃3本と開幕航空戦で殲滅する方向に行けますね
      ヌ改の先制対潜も第一の潜水艦には届かないし

      ただ空母機動だと道中が不安ですが…道中支援でTマスまで支援来てくれますので、基地をGマスに2つ投げても良いかもしれません

  • 管理人様管理人様、Tマスには普通の空母機動部隊で行けますよね?

    • Tマスは潜水艦を入れないと到達できないはずです。
      難易度で違いがあるかもしれませんが…

  • 空襲優勢ギミックに関して、画像と「試製 秋水とMe163Bを配備すると」のテキストをぼんやり眺めつつ3機を各隊に分散配置してから、
    あれ?…一緒に配置するとシナジーって意味か…コレ。となった私のようなぼんやりしてる人は他にも居るかもしれませんので、
    できましたら、テキストの所に「一緒に」とか「混載」とか「同部隊に」などといったフレーズを差し込んで頂けると嬉しいです。

    • 高高度局戦は全部隊の制空値の合計に補正がかかるので、同じ部隊に配備しなくても大丈夫です。
      分かりやすくなるように記述を修正しておきます。

      • 記述変更頂いてありがとう御座います。
        一緒でなくても平気だったんですね早とちりしてしまって申し訳ありません。

        • いえいえ。
          確かに分かりにくかったので、指摘いただきありがとうございました。

  • C敗北でピローン鳴ったものですが、多分Rマスの優勢の奴と間違えてますのでスルーして下さい

  • 甲ですがボスマス一回目A、二回目C(第二全滅第一5隻生存)でもピローンって鳴りました
    これ到達すればOKなのでは?

  • 丙ですが、Rマスの制空は非表示(均衡か劣勢かは判断できず)でもスタート位置が前進しました。

    • Rマスの直後にギミックが解除された感じでしょうか?
      Rマス自体が要らないのかもしれません。

  • E3乙を現在攻略中の者です。
    スタート地点の前進ギミックに基地航空隊の防空で優勢を取るのがギミックに含まれていますが、キトン氏は潜6で編成してますよね?これは潜6じゃないとダメなのでしょうか?自分は潜6だと道中で大破して空襲されずに終わってしまいます。

    • 潜水艦6は編成しやすく、装備を変える必要がないので使用しています。
      空襲自体はどの編成でも起きるので、他のギミックで使った艦隊でも大丈夫です。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • 潜水での防空優勢ですが、A→B→Fで撤退してくれば支援不要どころかLv1でも問題ないかと思います。
    ・Aで大破
    ・Bは能動分岐
    ・Fマスが潜水のみ(こちらの潜水艦はダメージを受けない)

    旗艦スナイプは祈った方が早いかも。

    • 確かにそうですね。
      支援の資材がもったいないですし、試行回数でもよさそうです。

  • 丁でボスマス出現後、
    ボスA勝利1回してから、Nで優勢とった時点で出撃地点増えました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      丁はTマスの代わりにNマスになるのですね。

  • 表記されてる通りやったのですが乙でRマスで航空優勢やらなくても最短出現しました

    • 有益な情報ありがとうございます!
      修正しました。

  • 丙にて
    Dマス制空権確保1回
    TマスS勝利
    ボスマス水上連合にてA勝利1回
    基地空襲制空権確保1回
    で前進ギミック解除を確認

    • 有益な情報ありがとうございます!
      Rマスも条件の1つのようなのでRマスの制空状態も教えていただければありがたいです。

  • 難易度が抜けましたので再投稿します。
    E3丙作戦出撃地点前進ギミック下記達成で解除出来ました。
    ・Dマス制空確保
    ・ボスA勝利orRマス航空優勢
    ・TマスS勝利

    • 有益な情報ありがとうございます!
      丙だとさらに基地空襲がいらない感じですね。

  • 上記達成は丙作戦です。記載忘れていました。申し訳ありません

  • E3出撃地点前進ギミック下記達成で解除出来ました。
    ・Dマス制空確保
    ・ボスA勝利orRマス航空優勢
    ・TマスS勝利

  • 難易度:乙ですが、【①基地空襲 航空優性確保 ②Dマス 制空権確保 ③ボスマス 水上でA勝利1回 ④Tマス S勝利1回】
    で出撃地点前進ギミック解除されました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      乙だとボスとTマスが1回でいい感じですね。

江草隊員 へ返信する コメントをキャンセル

目次