【艦これ春イベ2019】E3-2甲「敵戦力牽制! 第二次AL作戦」第二ゲージ攻略【第二次ハワイ作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

E6-3までに榧または杉育てたい(E2-2・E4-3)
ドロップするマスが多いのでE6-2まで進むのも有効
一応最後まで更新
大和武蔵のどちらもサブがいない場合、2-1で大和を入手するか、軽量編成で挑戦することを検討したい
大和 矢矧 ドロップ海域と掘り編成

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

E3-2を甲作戦でクリアしました。

E3「敵戦力牽制! 第二次AL作戦」

作戦名敵戦力牽制! 第二次AL作戦
海域名アリューシャン列島沖
識別札北方部隊
出撃制限連合艦隊
基地航空隊使用可能:3部隊
出撃可能:2部隊
ゲージ甲:(戦力①)4回、(戦力②)5回
備考タブルゲージ
ギミックあり
空襲あり

・札:北方部隊

E3はダブルゲージで「戦力ゲージ①ギミック→戦力ゲージ②(今ここ)」の流れになります。

識別札や特効艦、報酬について

ギミック

スタート地点前進ギミック

特効艦

・1.1倍:那智、足柄、多摩、木曾、阿武隈、霞
・1.15倍:Гангут、Верный(響は不明)、Ташкент

史実艦の第五艦隊とソ連艦はボスマスに対して1.1~1.15倍の特効があるようです。
阿武隈はE5で使用したいので、温存することをおすすめします。

→参考「ツイッター(個人)
識別札や特効艦、報酬について

 

海域マップ

分岐について

・2:水上打撃部隊または(空母機動部隊かつ(水母x2以上または補給x1以上))
・J→P:戦艦+航戦+正空+装空+軽空x4以下

→参考「Lambda39のブロマガ > 19春イベ攻略情報(甲)まとめ

 

ルート

・水上打撃部隊:S→H→J→P→O→R(ボス)

→戦艦+航戦+正空+装空+軽空+揚陸x4以下かつ正空+装空x0

・空母機動部隊:S→H→J→P→R(ボス)

→(補給x1以上または水母x2以上)かつ戦艦+航戦+正空+装空+軽空+揚陸x4以下かつ高速統一

機動と水上のメリット・デメリット

空母機動は燃料ペナルティーが軽いことボスでの行動順が最適なことがメリットです。
デメリットは第二艦隊に被害が行きやすいこと補強増設がほぼ必須なことです。

水上打撃は第二艦隊に被害が行きにくいことがメリットです。
デメリットは燃料ペナルティーがややあるボスでの行動順がいまいちなことです。

撤退率については神威が非常に大破しやすいので、劇的には変わらないかもしれません。
それでも機動の行動順が今回のボスと噛み合っているので、機動の方が楽だと思います。

道中について

・S:第一→J:第四→(P:第三→)O:第四

ボスについて

ボスマスは陸上型が多数出現します。
北方棲妹にはソフトスキンのようなので、内火艇等よりも三式弾の方が有効です。

ソフトスキン相手の場合、陸戦隊+11戦隊+内火艇や陸戦隊+WG42+内火艇が最も強力です。
集積地棲姫が相手だと陸戦隊x2+内火艇が最大ですが、上の組み合わせでも十分撃破できます。

→参考「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki > 練習ページ/47

ソフトスキンへの攻撃力はだいたいこんな感じです。間違っているかも。
一番攻撃力が高いのはヴェールヌイですが、連撃ではなく単発になってしまいます。

 

おすすめ編成①(空母機動部隊)

第一艦隊

・戦艦(高速)x1、正空x2、重巡x1、軽巡x1、補給(高速)x1

補給艦の代わりに水上機母艦2隻でも大丈夫なようです。

艦娘はボスマスに対して特効がある第五戦隊かソ連艦がおすすめです。
→軽巡洋艦:多摩

戦艦は倍率の高いネルソンタッチを発動できるネルソンがおすすめです。
ネルソンタッチはボスマスで使用しましょう。ボスで第二警戒を選択します。

Nelson Touch(ネルソンタッチ)の発動条件と効果

装備について

制空値はPマスで航空優勢を取るために460程度にします。
かなりぎりぎりなので確率でとれないかもしれません。

ボスマスでは陸上型が出現するので、三式弾やWG42・特二式内火艇などを装備しましょう。

最短ルートを通るために、低速艦にはタービンと缶を積んで高速化します。

第二艦隊

・戦艦x1、重巡x2、軽巡x1、駆逐x2

艦娘はボスマスに対して特効がある第五戦隊やソ連艦がおすすめです。
→戦艦:ガングート
→重巡洋艦:那智、足柄
→駆逐艦:ヴェールヌイ=タシュケント>()
※(灰色)の艦娘は後段作戦で使う可能性があります。=と>は倍率の大小を指します。

装備について

ボスマスでは陸上型が出現するので、三式弾やWG42・特二式内火艇などを装備します。

 

おすすめ編成②(水上打撃部隊)

タブをクリックすることで切り替えることができます。

削り編成最終編成

第一艦隊

・戦艦x2、軽空x2、重巡x2

艦娘はボスマスに対して特効がある第五戦隊とソ連艦がおすすめです。
→戦艦:Гангут

戦艦は倍率の高いネルソンタッチを発動できるネルソンがおすすめです。
ネルソンタッチはボスマスで使用しましょう。第二警戒を選択します。

Nelson Touch(ネルソンタッチ)の発動条件と効果

装備について

制空値はJマスで航空優勢をとれる可能性がある530程度にします。
強編成だと優勢をとれないので、もっといい積み方があるかもしれません。

ボスマスでは陸上型が出現するので、重巡洋艦に三式弾を装備します。

第二艦隊

・重巡x2、軽巡x1、駆逐x3

艦娘はボスマスに対して特効がある第五戦隊やソ連艦がおすすめです。
→重巡洋艦:那智、足柄
→軽巡洋艦:多摩、木曾、(阿武隈)
→駆逐艦:Верный=Ташкент>()
(灰色)の艦娘は後段作戦で使う可能性があります。=と>は倍率の大小を指します。

装備について

ボスマスでは陸上型が出現するので、三式弾やWG42・特二式内火艇などを装備します。

Sマスの潜水艦が厄介なので、駆逐艦の1隻にソナーと爆雷投射機を装備させています。

第一艦隊

・戦艦x1、軽空x2、重巡x2、駆逐x1

戦艦は倍率の高いネルソンタッチを発動できるネルソンがおすすめです。
ネルソンタッチはボスマスで使用しましょう。第二警戒選択。

Nelson Touch(ネルソンタッチ)の発動条件と効果

昼戦の内に集積地棲姫と砲台小鬼を落としたいので、駆逐艦を1隻入れています。
駆逐艦の行動回数を増やしたい場合は5番艦、そうでない場合は2番艦に置くのがいいでしょう。

装備について

制空値はJマスで航空優勢をとれる可能性がある530程度にします。
強編成だと優勢をとれないので、もっといい積み方があるかもしれません。

ボスマスでは陸上型が出現するので、三式弾やWG42・特二式内火艇などを装備します。

第二艦隊

・戦艦x1、重巡x2、軽巡x1、駆逐x2

艦娘はボスマスに対して特効がある第五戦隊とソ連艦がおすすめです。
→重巡洋艦:那智、足柄
→戦艦:Гангут
→駆逐艦:Верный=Ташкент>()
(灰色)の艦娘は後段作戦で使う可能性があります。=と>は倍率の大小を指します。

装備について

ボスマスでは陸上型が出現するので、三式弾やWG42・特二式内火艇などを装備します。

 

基地航空隊

基地航空隊は2部隊ともボスマスに集中して送ります。
戦闘行動半径は6以上必要です。

余った1部隊は空襲が発生するので防空にしましょう。

陸上型が相手の場合、基地航空隊が非常に重要なので可能ならば熟練度を上げておきましょう。

配備について

制空値は制空均衡を取るために150程度(第一)120程度(第二)を目指します。
足りない場合は95程度(第一)85程度(第二)にして航空劣勢状態にしましょう。

第三の制空値は航空優勢を取るために417以上を目指します。
足りない場合は186以上にして制空均衡状態にしましょう。

 

支援艦隊

支援は道中とボスともに砲撃支援がおすすめです。
決戦支援はPT小鬼群が出現するので命中寄りがよさそうです。

 

動画

轟沈演出があるので注意してください。

 

ドロップ

 

報酬

・勲章x2
烈風改(試製艦載型)
・新型航空兵装資材x2
・改修資材x8
烈風改二
軽巡洋艦「G.Garibaldi」

 

関連記事

・総合:報酬・特効艦・報酬レアドロップ友軍艦隊
・色々:E2-Nマス基地熟練度上げE3-Sマス潜水レベリングE5-Cマス潜水レベリング
・E1:攻略「ギミック戦力ゲージ」、掘り「ボス
・E2:攻略「輸送ゲージギミック戦力ゲージ」、掘り「Jマス戦力ボス
・E3:第一ゲージギミック第二ゲージ
・E4:ギミック戦力ゲージ
・E5:第一ゲージギミック

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (77件)

  • 失礼致します。
    難易度丁、ボス第二ゲージS勝利でガングートドロップです。

  • E3-2同航戦でRの集積地棲姫に大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)₊9と特二式内火艇maxの神威改母70が1083ダメージ出しました。

  • 水上打撃部隊で高速統一を満たさなかったらどのルートになるのでしょう?
    記載のおすすめ編成ではネルソンがいるようですが・・・

    • ルートの方の高速統一は間違いです。
      水上打撃部隊は低速を含んでもルートは同じです。
      修正しました。

  • 第二ゲージのOマスS勝利で瑞穂が出ました。(難易度は丙です

  • 今朝がた、こちらのサイトを参考に、Jマス回避ルートでE3甲を無事に抜けることができました。
    E3は削りの時点で非常に目が悪く、道中撤退&行き着けてもC敗北ばかりだったのですが、
    根気強く同じ編成のまま(メンバーは強いものに一部入れ替えましたが、艦種は変えていません)
    削りを続けていたところ、今日になって急に道中撤退がなくなり、ラスダンは3回で突破できました。

    他のブログも見ていますが、こちらは非常に分かりやすく、丁寧に書かれていて読みやすいです。
    E4もこちらを参考にさせていただこうと思っています。
    一言お礼が言いたくて書き込みました。ありがとうございます!(´◡`๑)

  • 空母機動部隊編成を参考にさせていただいておる者ですが甲ラスダンで沼ってます。いくつか質問させてください。
    1.ガングートがいない場合は他の戦艦に置き換えるより木曽などの特攻艦にした方がいいのでしょうか?(今は第二のガングート枠に木曽を入れて、代わり?といっていいのか分かりませんが第一の重巡を戦艦にしてやってみてますが…やはり火力不足のような気もします…。)
    2.ネルソンや他の戦艦は徹甲弾と三式弾どちらがより有効なのか?
    3.道中Jマスが手強くて基地航一部隊集中させて艦載機ある程度枯らさないとかなりの確率で大破してしまうのです。ラスダンならやはり大破しないことを祈って2部隊ともボスマス集中にしたほうがいいのでしょうか?
    他にも何か突破策がありましたら教えて欲しいです。

    • 1.ガングートの代わりとしては戦艦か史実艦のヴェールヌイ、多摩がおすすめです。
      対地装備を搭載できない木曾は使わない方がいいでしょう。対潜と先制雷撃目的であればありです。
      2.三式弾と徹甲弾のどちらがいいかについては反航戦のキャップが220なので2.5倍の補正がかかる三式弾を積む意味はあります。
      ただ、同航戦のキャップが175で主砲★9×2と一式弾★4で届いてしまうので、同航戦以上だとあまり意味がなくなってしまいます。
      なので同航戦以上を前提とすれば徹甲弾が強く、反航戦を前提とすれば三式弾が強くなります。
      3.Jマスについてはお祈りですね。
      道中支援を出してできるだけ倒してくれることを祈るしかないです。
      時間があれば友軍艦隊を待って基地をJマスに送るのもいいかもしれません。

  • 補給艦の育成を慢心してしまいまして…機動部隊はやっぱきついですかね?
    平均レベルは90くらい、甲作戦です。

    • 個人的には改造してしっかり改修していれば大丈夫だと思います。
      もともと回避が低いので練度による影響はそこまでなさそうです。

      • 管理人様の意見を参考にしつつ、両刀でクリア致しました。ありがとうございます。
        キラ付けにもよりますが、Oマス(フラル+フラヌ)用に陸攻部隊を編成して飛ばすといい感じになりました(どうせ陸戦は強いの持ってないので)。
        ゲージ割は水上編成、Nelson Touchとガング―トの夜戦連撃でクリア。あと昼戦での荒潮の対地攻撃が随伴集積地にぶっ刺さってくれたのもありがたかったです。
        個人的には、第一艦隊の対地駆逐艦を二番艦にして早めに随伴を落としてもらい(正直運ゲですが)、残りの重巡+Nelsonでタッチを行うほうが得策かと思いました。

  • ロシア艦も木曾改二もってなく、多摩や那智は未だ改状態で、特二式内火艇が不足であります。なかなか不利でありますがどのような編成がお勧めでしょうか。

    • 北方棲妹はソフトスキンなので三式弾の効果が高く、二式内火艇はそこまで重要ではありません。
      なので基地航空隊に熟練度を付け、戦艦と重巡の装備をしっかりすれば撃破は可能だと思います。
      那智については特効があるので改でも使っていきたいですね。
      やってみて火力不足と感じる場合は友軍艦隊を待つのも一つの手です。

  • 既にご存知かもしれませんが、高速統一で水母2を第一艦隊に編入すると
    補給艦なしで前進マスからS→H→J→P→Rへ行けます
    水母は高速3スロのちとちよがおすすめです
    自分は対地と制空補助をさせました

    • 有益な情報ありがとうございます。
      記載しました。

  • いつも参考にさせて頂いております。

    ALL甲を目指し、これからE3甲の第二ゲージに挑むところなのですが
    サブの阿武隈をここで使うか、E4の打撃部隊で使うか迷っております。
    キトン様としてはどちらがお勧めでしょうか?

    なお、ウチの鎮守府では阿武隈以外の軽巡は各一隻ずつ育てております。
    E1で天龍・龍田、E2で矢矧、E3で多摩に札を付けました。

    • 個人的にはE4の水上打撃部隊で使いたいですね。
      フレッチャーの堀でも活躍出来るのでここでは4スロ軽巡を使っておきたいです。
      メインの阿武隈はE5で使いたいので使用に注意してください。

  • 甲作戦なのですが、キトン氏の大破率って具体的にどのくらいでしたでしょうか⋯?
    支援出しても道中大破しまくるものですから⋯

    • 水上打撃部隊のときはかなり大破が発生していましたね。
      基地航空隊を送るわけにもいけないので、空母機動部隊にするか試行回数で頑張るかって感じです。

      • ありがとうございます…
        機動艦隊に補給艦ぶち込んで頑張ってみます。

        • ラスダンになってからネルソンタッチ発動しなくなるのホントきつい…三回連続不発やめてくれよ

          • タッチは必ず発動するわけではないですからね…
            頑張ってください!

  • 丙作戦でガングート第二ボスでのドロップ確認しました
    A勝利です

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • いつもお世話になってます。
    ネルソンを持ってないのですが代用艦を教えて欲しいです。
    難易度は甲を考えてます。

    • 下に書いた返信と同じです。
      低速艦だとタービンと缶が必要なので、イタリアやローマ等の高速戦艦がおすすめですね。
      ただし、比叡と霧島・アイオワは後段作戦で特攻があるので注意してください。

    • 低速艦だとタービンと缶が必要なので、イタリアやローマ等の高速戦艦がおすすめですね。
      ただし、比叡と霧島・アイオワは後段作戦で特攻があるので注意してください。

  • どうもお世話になってます
    水上打撃部隊ですがラストで沼ってます
    空母機動は穴空きが足りないので試してません
    もうボスのHPが100以下位残るのみなので
    スナイプ待ちですが15回連続でなかなか出ないので
    基地航空隊の熟練度を上げを試したいのですが
    場所のアドバイスお願いします

    • 熟練度上げは通常艦隊で出撃できるE2のN(潜水マス)がおすすめです。
      Nマスへは戦艦x1で出撃できます。

      • アドバイスありがとうございます
        熟練度上げで一発クリア出来ました(甲攻略)
        熟練度大切ですね

        • クリアおめでとうございます!
          陸攻は陸上型に特効があるので熟練度が大事ですね。

  • いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。

    E-1~E-3-1まで甲で進めてきました。
    E-3-2の「補給艦によるルート固定」があるのですが、現状自艦隊に
    ・速吸改(Lv37)
    ・神威改(Lv42)
    しかおらず、すぐ出撃するなら速吸を出すところなのですが…

    幾つかサイトを比べてみたところ速吸が必要そうな場面はないものの、
    ここで速吸を出してしまうか対地装備考えても神威改母(Lv60)にして出したほうが良いか迷っています。
    よろしければ管理人さんのご意見を伺ってもよいでしょうか。

    • 可能なら神威改母がいいですね。特二式内火艇+WG42などを載せた砲撃は馬鹿にはできません。
      もしプレイできる時間がないなら速吸ですね。しっかり熟練度を上げればクリアは可能だと思います。

      • コメントありがとうございます!そうですよね。。
        せっかくの珍しい神威出撃どこですし、比較的時間が取れそうなので演習+レベリングであげてきます!

    • できるだけ火力が高い方がいいので、ローマやイタリアですね。
      アイオワや霧島は後段作戦にとっておいた方がいいです。

  • いつもお世話になっております。
    記事の通り、出撃地点ギミックを完了させ新しい出撃地点は解放され水上打撃部隊で第一には戦艦2、重巡2、軽空母2、第二に駆逐3、軽巡1、重巡2で編成しているのですが、新しい出撃地点から始まることができません・・・。何か編成や装備に問題があるのでしょうか?
    第一、ネルソン(低速)、ガングート(低速)、加古、高雄、龍驤、千歳
    第二、ヴェールヌイ、満潮、大潮、阿武隈、足柄、那智
    長文失礼いたしました。

    • その編成なら問題なく、新しい出撃地点からスタートできるはずです。
      間違って空母機動部隊にしたりしていませんか?

      • お忙しい中丁寧な対応ありがとうございます。
        こちらの間違いでした、キトン様の言うとおり空母機動部隊で編成しておりました。
        ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
        これからもよろしくお願い致します。

  • 甲第二ゲージRマスにてA勝利でタシュケントのドロップを確認しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • いつも参考にさせて頂いております。
    E3を乙で攻略中ですが、出撃も30回近くになりますがボスを狩り切れず、ゲージはもうありませんがボス本体を残す状態が続いております。
    そんな矢先、ギミックを解除しているにもかかわらず、スタート位置は一番最初に戻ってしまいました。
    編成等の条件でそういうことはあり得るのでしょうか?

    • 補給艦なしの通常の機動部隊の場合はギミックを解除していても
      1スタートになります。

      • 新しい出現地点からスタートするには「水上打撃部隊かつ正規空母なし」か「空母機動部隊かつ補給艦含む」です。

  • 丙第二ゲージボスS勝利でガングートドロップ。ヤッターーーーーーーー

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • 難易度丙、第二ゲージボスにてA勝利でゴトラントのドロップを確認しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • 丁です。ギミックを解除し、できるだけ組んでみたのですが、でた初期位置(?)にでないのですが、どうしたらいいでしょうか?
    使える艦は、文月改二、金剛改二、雪風改、ベールヌイ、赤城改、摩耶改二、夕張改、磯風乙改、時雨改二、利根改二、初霜改二、五十鈴改二、日向改、阿武隈改、熊野改、加賀改ぐらいです。長文申し訳ないです。空いている方で考えて頂けないでしょうか?

    • 新しく出現した出撃地点から出撃できないということでしょうか?
      新しい出撃地点からは正規空母を含まない水上打撃部隊を組むことで出撃できると思います。
      匿名さんの使える艦娘を見ると軽空母がいないのでまず、軽空母を育てた方がいいと思います。

  • 甲の第2ゲージ、A勝利にてガングートのドロップがありました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      反映しました。

  • 第2ゲージその編成でS→H→J→P→R行けるのですか?艦種合わせた編成だとOマス経由するのですが。補給艦入り高速統一の機動部隊だと行くみたいですけど。

    • すみません、Oマスが抜けていました。
      修正しました。

    • 有益な情報ありがとうございます!
      りなみに難易度はどれでしょうか?

    • 自分は第二ゲージのボスマスA勝利にてGotlandのドロップを確認しました

      • 有益な情報ありがとうございます!
        ちなみに難易度はどれでしょうか?

    • 指摘ありがとうございます。
      画像の方が正しく、記載が間違っていました。

  • 丁なのですが、今回の陸上型に効く対陸上装備ってなんですか?未だ把握しきれてないので…

    • 三式弾 Wg42 特二式内火艇 大発動艇あたりですよ。ゲーム始めたてならば、戦艦秘書艦で開発(10 251 250 10)で三式弾を狙うと良いですよ。

    • 対地装備に該当するのはWG42や三式弾、陸戦、特二式内火艇などです。
      今回の場合は旗艦である北方棲妹がソフトスキンのようなので、三式弾…あればWG42が有効です。

こひろ へ返信する コメントをキャンセル