2024夏イベントのE1「モガドール」「プリンツ」掘り記事。
目次
ドロップ
※Mogadorは1隻まで?
- 参考 – https://tsunkit.net/nav/
確率詳細 (ボスマス)
Mogador (モガドール) |
・6.10% | ・1.84% | 1隻まで? |
Bismarck (ビスマルク) |
・1.65% | ・0.62% | |
Graf Zeppelin (グラーフ・ツェッペリン) |
・1.27% | ・0.81% | |
Ark Royal (アークロイヤル) |
・1.72% | ・1.68% | |
Prinz Eugen (プリンツ・オイゲン) |
・1.46% | ・0.68% | |
Sheffield (シェフィールド) |
・2.36% | ・0.68% | |
Commandant Teste (コマンダン・テスト) |
・1.95% | ・1.55% | |
瑞穂 | ・3.56% | ・2.43% |
※ドロップ確率は甲作戦に基づく
※Mogadorは1隻目の確率
こちらの海域では、二隻目のモガドールは確認できていません。二隻目を入手したい場合は、E2での周回をおすすめします。
確率詳細 (Lマス)
Nevada (ネヴァダ) |
・1.24% | – | |
Gotland (ゴトランド) |
・0.97% | – | |
初月 | ・0.30% | – | |
Ташкент (タシュケント) |
・0.51% | – |
※ドロップ確率は甲作戦に基づく
〈ドロップここまで〉
ルート
- ① → A → B → C → C2 → L → M (ボス)
識別札は「本国艦隊」になります。【本国艦隊】札はE1およびE2-1、E3-2と共通です。
到達条件
- 高速統一
- 水上機母艦 x1↑
- (駆逐艦+海防艦) x2↑
- 軽巡洋艦 x1↑
- 戦艦級 x1
- 軽空母 x1↓?
- (正規空母+装甲空母+補給艦) x0
道中編成
B | C2 | L |
---|---|---|
対潜 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
梯形陣 単横陣 | 梯形陣 警戒陣 | 単縦陣 梯形陣 単横陣 |
- | - | - |
- 潜水 → 水上 → 水上+PT
【選択陣形】
- B: 警戒 → C2: 警戒 → L: 警戒 → M: 複縦 ※ネルソンの場合
Lマスでうち漏らしが発生した場合は、夜戦を行っていました。
ボス編成
![]() |
複縦陣 |
確保 288 優勢 144 拮抗 065 劣勢 033 (拮抗 065) (劣勢 033) |
港湾夏姫II-壊 | ・装甲x246 | 陸上型 |
トーチカ小鬼 | ・装甲x139 | 陸上型 |
対空小鬼 | ・装甲x60 | 陸上型 |
〈ルートここまで〉
編成例
こちらの編成例は、後段作戦クリア後を想定しています。
- 通常艦隊
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
第一艦隊
- 戦艦級 x1 , 軽空母 x1 , 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x2 , 水上機母艦 x1
制空値目安 | ・155程度 | ボスマスの優勢ライン |
先制対潜艦 | ・1~3隻 | 潜水艦への対策として |
その他 | ・高速統一 | 最短ルートの分岐条件 |
・内火艇や陸戦隊など | 陸上型への対策として |
- 欧州所属艦船「ローマ」や「ゴトランド」などに特効補正あり
- 海外産艦載機「Loire 130M」や「Sea Otter」などに特効補正あり
- 港湾夏姫への対策として、「特大発動艇+一式砲戦車」や「特二式内火艇」などの対地装備を推奨
- Schnellboot小鬼群への対策として、「熟練見張員」や「小口径主砲」などの装備を推奨
- ネルソンの特殊砲撃は、「複縦陣」で発動
〈編成例ここまで〉
基地航空隊
配備例①(潜水マス)
第一航空隊 | ・Bマス | |
第二航空隊 | ・防空 | 出撃不可 , 空襲あり |
第二航空隊 | ・自由 | 出撃不可 |
制空値目安 | – | Bマスの制空値なし |
行動半径 | ・8以上 | Bマスの戦闘行動半径 |
- 東海(九〇一空)は2機以上、試製東海は3機以上で撃沈確率約90%を達成できるため、資源を節約したい場合は、事前にある程度機数を減らしておくことをおすすめします。
- 海外産航空機「B-25」や「Mosquito PR Mk.IV」などに特効補正あり
- Bマスには補正がないようなので、必要ありません。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
配備例②(ボスマス)
第一航空隊 | ・ボスマス | |
第二航空隊 | ・防空 | 出撃不可 , 空襲あり |
第二航空隊 | ・自由 | 出撃不可 |
制空値目安 | ・145程度 | ボスマスの優勢ライン |
行動半径 | ・5以上 | ボスマスの戦闘行動半径 |
- 海外産航空機「Do 217 E-5+Hs293初期型」や「Mosquito FB Mk.IV」などに特効補正あり
- 分類E、Fの装備からそれぞれ1つずつ採用することをおすすめします。
- Do 217 K-2+Fritz-Xを所持していない場合は、「四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾」や「Mosquito FB Mk.IV」などを使用するのが良いと思います。
- 参考 – 制空権シミュレータ v2
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
- 使用せず
周回結果
〈周回結果ここまで〉
コメント
コメント一覧 (13件)
E1堀周回用の編成ありがとうございます。
甲クリア後、30週ぐらいで3隻目のPrinz Eugenがドロップしました。
2隻目のSheffieldも欲しいのですが母港がいっぱいいっぱいなので他艦を除籍しないと厳しいです。
記事ありがとうございます。
Lマスで3隻目のネヴァダドロップしました。
難易度 甲です。
数えてませんが、40周くらいでようやく Mogador がドロップしました。初期装備の 13.8cm連装砲がいいですね。2隻目は出ないそうなので、E1 は終わり。編成ですが Nelson より Rodney の方が攻撃力強かったです。
情報有り難う御座います
E-1(L,Mマス)(甲突破済み)でタシュケントとMogador狙いで周回(68周)してましたが、
Graf Zeppelin×2、Ark Royal×2、Shefield、コマンダント、Z3、等は出ましたが、
肝心のMogaが出ず気分転換にE2-2(Uマス)(乙突破済み)の周回に切り替えたところ、
いきなりAquila、4周目で待望のMogador出ました。
E-5の友軍が来るまでE-1-Lマスでタシュケント狙ってチマチマ周回してます。
記事ありがとうございます。
現状で後段の情報もある程度出てきたように思いますが、確認する限りこのE1でメインのGotland(Andra)出してしまっても問題ないように思いますがまだ残しておいた方が良いでしょうか。
現状E3まで攻略済でE4以降は友軍及び攻略情報待ち、Gotlandは改とAndraの2隻持ちですが、改だと掘が少し安定しないのでできればAndra投入したいなと。。。
ゴトランドはE1で使用して問題ないと思われます。
後段作戦の対地戦は集積地棲姫がボスのため、内火艇系を装備できないゴトランドはそれほど強力ではありません。
ありがとうございます、E1にメインのGotland投入しようと思います。
Ташкент
(タシュケント)Lマス狙いですが。
2日前ほどからLマス1隻もドロップしなくなりました。30周回・・・・
一体どうなってるのか?周回で資源枯れさせる演出?
管理者へに連絡した方が?
ホーム画面というか母港の時に右上の方に表示されている艦娘と装備の数は何れも白色ですか?ここが赤文字だとドロップカット状態となり新しい艦娘が出ません
ちなみに、
KCNav上でドロップ無しは38%。私は340周現在していますがドロップ無しは94回です
何れも甲突破済みの情報にはなりますが。。
後段情報待ちなのでLMマスで掘っています。海外艦がよくでますね。Bismarck、Sheffield、Nevada、Z3を入手しました。E2/E3でVicrorius、Ark Royal、Cappellini x2、Rodney x2も入手済み。これだけまとめて入手したのは初めてかも。しかし、肝心のMogadorが来ない。Valiantもまだ。いずれも難易度甲です。
タイトルLマスになっていますが、Mマスではないでしょうか。
ご確認をお願いいたします。
記事ありがとうございます。
質問と言える内容ではありませんが、イベントクリア後に周回した方が効率的ですよね。
後段の掘りも考えると時間があるうちに掘るべきですが。
効率を考えると、クリア後に周回するのが理想ですが、後段作戦の規模や難易度が不明なため、攻略にどれくらいの時間がかかるか予測できません。もし資源が十分にあり、安定して周回できる状況であれば、時間のある今のうちに周回しておいた方が良いでしょう。