2019秋イベントのE5-1(第一ゲージ)を甲作戦でクリアしました。
E5「ダバオ沖哨戒線」
E5は戦力ゲージ(今ここ)→戦力ゲージの流れになります。
特効艦
一部の艦娘にボスマスへの特効があるようです。
友軍艦隊
強力な友軍艦隊に入っている時雨、早霜、清霜はできるだけ採用しないようにしたいです。
友軍艦隊は夜戦でも潜水艦を撃破可能なので、耐久がほぼないなら夜戦に行くのもありです。
ルート
・2→C→E→G→J(ボス)
到達条件
道中について
・潜水→水上→水上
道中は対潜戦が1回、水上戦が2回です。
ボスについて
ボスマスでは潜水棲姫改が出現します。
潜水棲姫改は非常に硬いので、戦艦を入れて砲撃を2巡化させたいです。
随伴艦には軽巡等の水上艦もいますが、攻略時は無視していいでしょう。
編成例
・航戦x1、軽空x1、駆逐x4
駆逐艦はボスマスへの特効がある以下の艦娘がおすすめです。
→響=朝雲=風雲>初霜=白露=時雨=浜風>満潮=野分
時雨、早霜、清霜は強力友軍に組み込まれているので可能ならば外したいです。
ボスを撃破しそこなったときに少し楽になる程度なので無理に外す必要はありません。
戦艦と軽空は警戒陣選択時に砲撃威力が下がらない4~6番艦に配置します。
航戦と軽空を高速化すれば駆逐を2隻まで軽巡に変えることができるようです。
先制対潜が可能な艦が少ない場合は基礎の対潜値が高い軽巡を採用するといいかもしれません。
中でも龍田改二と五十鈴改二は無条件で先制対潜ができるのでおすすめです。
装備について
制空値はGマス(107)で基地航空隊込みで航空優勢になるように170程度にします。
潜水艦対策に駆逐艦にはソナー+爆雷投射機+爆雷を搭載しましょう。
先制対潜を可能にするのが最優先ですが、3種シナジーも意識して搭載したいです。
基地航空隊
基地航空隊は1部隊をEマスに、もう1部隊をボスマスに集中して送ります。
戦闘行動半径は2以上必要です。
配備について
Eマスに送る部隊は敵編成に空母がいないので陸攻のみで大丈夫です。
ボスマスに送る部隊には潜水艦に有効な哨戒機を配備します。
戦闘行動半径が2と近いので、哨戒機がない場合は対潜値の高い艦攻や艦爆も有効です。
ただし、対潜値が7以上でないと潜水艦を攻撃できないので注意しましょう。
支援艦隊
支援艦隊はボスのみ出し、形態は対潜支援にしましょう。
道中は警戒陣を選択するので必要ないと思います。
陣形選択
・C:単横→E:警戒→G:警戒→J(ボス):単横
ドロップ
マス | 航空母艦 | 駆逐艦 | 海防艦 | 潜水艦 | 補助艦艇 |
---|---|---|---|---|---|
I | 早霜 清霜 | 伊19 | |||
J(ボス①) | 朝雲 山雲 早霜 清霜 | 平戸 | 伊19 | 明石 速吸 |
|
N | 清霜 | 伊19 | |||
O(ボス②) | 神鷹 | 浦波 親潮 浜風 野分 風雲 秋霜 初月 | 御蔵 日振 |
ドロップ詳細
関連記事
→総合:識別札・特効艦・報酬、レアドロップ、E3レベリング
→E1:攻略(第一ゲージ・第二ゲージ)、掘り(ボス②)
→E2:攻略(戦力ゲージ・ギミック)、掘り(ボス)
→E3:攻略(第一ゲージ・第二ゲージ)、掘り(ボス①・ボス②)
→E4:攻略(第一ゲージ・ギミック、第二ゲージ)、掘り(ボス②)
→E5:攻略(第一ゲージ・第二ゲージ)、掘り(ボス①・ボス②)
→E6:攻略(第一ゲージ・ギミック①・ギミック②・第二ゲージ)
コメント
コメント一覧 (20件)
お疲れ様です。E-51本目乙でクリアーしました。
編成は時雨、浜風、風雲、伊勢、扶桑、初霜
基地1:試製東海3天山九三一空をCとボス
基地2:陸戦1陸攻3をGマス
最初は乙なので初戦とボスを単横陣、EマスとGマスを警戒陣、支援なしでいけると思ったのですが、3戦目からまさかのGマス大破が3連続。ボスに到達すれば夜戦でも友軍が減らしてくれるためS勝利は硬かった分だけ道中が厳しかったように思われます。
またGマスは基地航空隊や支援を送っても警戒陣だと半減しますし、基地空襲を受けると未帰還が増えるため、軽空母の艦載機を減らす程度に陸戦4を送ったほうがよさそうでした。
平戸掘りをしないといけないため、対策を考えないとダメですね。ちなみに秋霜は2本目攻略2回目で出たのでWIKI神社様様です。
E5-1突破おめでとうございます!
Gマスは輪形陣なので厄介ですね…
私は戦艦を置いて警戒陣お祈りでやってましたが、陸戦をぶつけて枯らすのもよさそうですね。
すみません!教えてください!
E-5甲の第1ゲージでラスダンを突破できません
それどころか戦術的敗北を喫すること度々です
この編成で直すべきところなどありましたらお教えください
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LwTe3wMQM32AuotzmeJ
まず、爆雷(九五式爆雷や二式爆雷)があるなら爆雷を積みたいです。
ジョンストンと龍田は無条件で先制対潜ができ、白露改二は対潜値に余裕があると思うのでソナー+爆雷投射機+爆雷にできるはずです。
次に基地航空隊はどんな感じになっているでしょうか?
哨戒機が少ない場合はボスにダメージを与えにくいので、陸攻を1~2機混ぜて水上艦を狙わせる方が駆逐などの生存率が上がり、倒しやすくなるかもしれません。
御助言ありがとうございました
おかげで突破することが出来ました
それにしても爆雷にそんな効果があったとは
爆雷投射機とソナーは1.15倍に対し、爆雷投射機とソナーと爆雷は1.43倍程度あるのでかなり変わってきますね。
陣形選択、おかしくないでしょうか?
連合艦隊ではありませんが??
指摘ありがとうございます。
間違えて連合艦隊で考えていました…
修正しました。
早速、ありがとうございます。
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
>E5第一ボス
丙難度でしたが、S勝利で朝雲と明石のドロップを確認しました。
有益な情報ありがとうございます!
記載しました。
航戦1、軽空1、駆逐4で C→E→G→Jとなりました。
航戦は低速です。
有益な情報ありがとうございます!
他の方の情報を考慮すると高速化の他に駆逐4隻で固定できるようですね。
自分、同じ編成で日向を高速化せずにやって見たところ、Bマスに逸れました。
有益な情報ありがとうございます!
軽巡を組み込む場合は高速化が必要なようですね。
お疲れ様です
>航戦は高速化する必要があるようです。
扶桑、神鷹、谷風、浜風、グレカーレ、Bepで最短なので高速化は必須じゃなさそうです
有益な情報ありがとうございます!
駆逐4隻がいる場合は高速化の必要はないようですね。
早いですね! お疲れ様です!
ありがとうございます!