【艦これ2025春イベ】E6-3甲 戦力ゲージ3 攻略編成 -第二遊撃部隊の帰投-【突入!第二次礼号作戦】

新着情報

〈終了〉Amazon 初売りセール

E6-3までに榧または杉育てたい(E2-2・E4-3)
ドロップするマスが多いのでE6-2まで進むのも有効
一応最後まで更新
大和武蔵のどちらもサブがいない場合、2-1で大和を入手するか、軽量編成で挑戦することを検討したい
大和 矢矧 ドロップ海域と掘り編成

【WD限定任務】軽空母、出撃せよ!

2025早春イベントのE6-3「第二遊撃部隊の帰投」攻略記事(甲作戦)

目次

E6-3【第二遊撃部隊の帰投】

作戦名 ・第二遊撃部隊の帰投
海域名 ・南沙諸島沖/カムラン湾沖 
識別札 ・礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊 ※第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能)
or
・第四航空戦隊
ゲージ ・戦力ゲージ
基地航空隊 ・出撃可能 x3
基地への空襲 ・あり
編成制限 ・連合艦隊
  • 礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉札※第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能
    or
  • 第四航空戦隊〉札

E6の流れ

  • ギミック① 〈礼号作戦部隊
  • ギミック② 〈第四航空戦隊
  • 戦力ゲージ①第四航空戦隊
  • 戦力ゲージ②礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉or〈第四航空戦隊
  • ルート短縮 〈礼号作戦部隊〉〈第四航空戦隊〉〈第二遊撃部隊
  • 戦力ゲージ③〈礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉or〈第四航空戦隊〉←今ここ
  • 装甲破砕  〈礼号作戦部隊〉〈第四航空戦隊〉〈第二遊撃部隊

特効艦

友軍艦隊

〈概要ここまで〉

ルート

  • ③ → J → J1 → P → R → S → X →  (ボス③)
  • 史実艦 x6↑
  • (駆逐艦+海防艦) x6↑
  • (戦艦+航空戦艦) x3↑
  • (大和+武蔵) x0
  • 高速艦隊

道中編成

  • 潜水 → 空襲 → 空襲 → 水上 → 水上

陣形選択

  • J: 第一 → J1: 第三 → P: 第三 → S: 第四 → X: 第四 → Z: 第四

ボス編成

スナイプになると思います。

ネルソンはなくても。昼戦の上振れを狙うなら伊勢日向榛名でいいと思います。

〈ルートここまで〉

編成例

  • 水上打撃部隊(連合艦隊)

第一艦隊

  • 戦艦級 x3 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 駆逐艦 x1
削り時の編成例(クリックして開く)
制空値目安 385程度 (削り)
320程度 (最終)
ボスマスの優勢ライン
索敵スコア ・??? ボスマスへの到達条件
対空CI艦 1~2隻 空襲戦への対策として
その他 高速統一 ボスマスへの到達条件
  • ボスマスへ到達するには史実艦が「6隻」必要
    • 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
      • 乙難易度以下: 5隻?
  • 伊勢、日向などの特効艦を採用したい
  • 零式水上偵察機11型乙(熟練)や紫雲などの特効装備を採用したい
  • 発煙装置の煙幕は、重巡ネ級が出現する「Sマス」で使用した
    • 潜水艦が出現する「Jマス」で使用するのも良いと思います。
  • 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
    • Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
      または史実艦が5隻以下になると、
      Wマス(対潜空襲)を経由するため、
      注意が必要です。

第二艦隊

  • 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
索敵スコア ・??? ボスマスへの到達条件
先制対潜艦 2~5隻 潜水艦への対策として
その他 高速統一 ボスマスへの到達条件
  • ボスマスへ到達するには史実艦が「6隻」必要
    • 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
  • 霞、朝霜などの特効艦を採用したい
  • 零式水上偵察機11型甲改二や零式水上偵察機11型乙改(夜偵)などの特効装備を採用したい
  • 発煙装置の煙幕は、重巡ネ級が出現する「Sマス」で使用した
    • 潜水艦が出現する「Jマス」で使用するのも良いと思います。
  • 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
    • Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
      または史実艦が5隻以下になると、
      Wマス(対潜空襲)を経由するため、
      注意が必要です。
旧編成例(クリックして開く)

【初日】

サブ艦

〈編成例ここまで〉

基地航空隊

第一航空隊 ボス
第二航空隊 ボス
第三航空隊 ボス

配備例(削り)

制空値目安 125程度 ボスマスの劣勢ライン
必要半径 9以上 ボスマスの必要半径
  • 銀河(江草隊)や四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾などの特効機体を採用したい

配備例(最終)

制空値目安 125程度 (第一)
210程度 (第二)
80程度 (第三)
ボスマスの劣勢ライン
ボスマスの拮抗ライン
ボスマスの劣勢ライン
必要半径 9以上 ボスマスの必要半径
  • 銀河(江草隊)や銀河(熟練)などの特効機体を採用したい
  • 熟練度を付けたい

〈基地航空隊ここまで〉

支援艦隊

道中支援 推奨
決戦支援 推奨

突破動画

突破報酬

  • 選択報酬①
    1. 装備運用枠 +5装備枠
    2. 開発資材 x30
  • 5inch 単装高角砲群 ☆+6〈性能
  • 8inch三連装砲 Mk.9 ☆+8〈性能
  • 15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所〈性能
  • 零式艦戦62型改(熟練/夜間爆戦) ☆+2〈性能
  • 勲章 x3
  • 改修資材 x10
  • 甲種勲章 x1

ドロップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 基地空のところの「四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾」ですが、ボスには二式大艇を使っても届かないのではないでしょうか?
    ※確か、戦闘行動半径8までが限界だったはず

  • キトンさん、報酬のところ、「15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所」入れるの忘れてますよ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

目次