2025早春イベントのE6-3「第二遊撃部隊の帰投」攻略記事(甲作戦)
目次
E6-3【第二遊撃部隊の帰投】

作戦名 | ・第二遊撃部隊の帰投 |
海域名 | ・南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
識別札 | ・礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊 ※第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能) or ・第四航空戦隊 |
ゲージ | ・戦力ゲージ |
基地航空隊 | ・出撃可能 x3 |
基地への空襲 | ・あり |
編成制限 | ・連合艦隊 |
- 〈礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉札※第四航空戦隊、礼号作戦部隊と混在可能
or - 〈第四航空戦隊〉札
E6の流れ
- ギミック① 〈礼号作戦部隊〉
↓ - ギミック② 〈第四航空戦隊〉
↓ - 戦力ゲージ①〈第四航空戦隊〉
↓ - 戦力ゲージ②〈礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉or〈第四航空戦隊〉
↓ - ルート短縮 〈礼号作戦部隊〉〈第四航空戦隊〉〈第二遊撃部隊〉
↓ - 戦力ゲージ③〈礼号作戦部隊+第四航空戦隊+第二遊撃部隊〉or〈第四航空戦隊〉←今ここ
↓ - 装甲破砕 〈礼号作戦部隊〉〈第四航空戦隊〉〈第二遊撃部隊〉
特効艦
友軍艦隊

〈概要ここまで〉
ルート

- ③ → J → J1 → P → R → S → X → Z (ボス③)
- 史実艦 x6↑
- (駆逐艦+海防艦) x6↑
- (戦艦+航空戦艦) x3↑
- (大和+武蔵) x0
- 高速艦隊↑
道中編成
道中編成
- 潜水 → 空襲 → 空襲 → 水上 → 水上
陣形選択
- J: 第一 → J1: 第三 → P: 第三 → S: 第四 → X: 第四 → Z: 第四
ボス編成

スナイプになると思います。
ネルソンはなくても。昼戦の上振れを狙うなら伊勢日向榛名でいいと思います。
〈ルートここまで〉
編成例
- 水上打撃部隊(連合艦隊)
第一艦隊

- 戦艦級 x3 , 軽空母 x1 , 重巡級 x1 , 駆逐艦 x1
ゲージ削り中の装備例(クリックして開く)

制空値目安 | ・385程度 (削り) ・320程度 (最終) |
ボスマスの優勢ライン |
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
対空CI艦 | ・1~2隻 | 空襲戦への対策として |
その他 | ・高速統一 | ボスマスへの到達条件 |
- 最終と削りで装備が少し変わるため、
注意が必要です。
- ボスマスへ到達するには史実艦が「6隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 乙難易度以下: 5隻?
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 伊勢、日向などの特効艦船を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 零式水上偵察機11型乙(熟練)、紫雲などの特効装備を採用したい
特効装備(クリックして開く)
- 発煙装置の煙幕は、重巡ネ級が出現する「Sマス」で使用した
- 潜水艦が出現する「Jマス」で使用するのも良いと思います。
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
または史実艦が5隻以下になると、
Wマス(対潜空襲)を経由するため、
注意が必要です。
- Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
第二艦隊

- 軽巡洋艦 x1 , 駆逐艦 x5
索敵スコア | ・??? | ボスマスへの到達条件 |
先制対潜艦 | ・2~5隻 | 潜水艦への対策として |
その他 | ・高速統一 | ボスマスへの到達条件 |
- ボスマスへ到達するには史実艦が「6隻」必要
- 史実艦は足柄、大淀、霞、朝霜、清霜、榧、杉の7隻です。
- 霞、朝霜などの特効艦を採用したい
特効艦(クリックして開く)
- 零式水上偵察機11型甲改二、零式水上偵察機11型乙改(夜偵)などの特効装備を採用したい
特効装備(クリックして開く)
- 発煙装置の煙幕は、重巡ネ級が出現する「Sマス」で使用した
- 潜水艦が出現する「Jマス」で使用するのも良いと思います。
- 艦隊司令部施設の護衛退避を使用できる
- Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
または史実艦が5隻以下になると、
Wマス(対潜空襲)を経由するため、
注意が必要です。
- Sマス(重巡ネ級改)以前で駆逐艦が5隻以下、
旧編成例(クリックして開く)
【初日】


サブ艦
- 潮
〈編成例ここまで〉
基地航空隊

配備例(削り)

第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・Jマス | |
制空値目安 | ・125程度 – |
ボスマスの劣勢ライン Jマスの制空値なし |
必要半径 | ・9以上 ・4以上 |
ボスマスの必要半径 Jマスの必要半径 |
- 銀河(江草隊)、銀河(熟練)などの特効機体を採用したい
特効機体(クリックして開く)
配備例(最終)

第一航空隊 | ・ボス | |
第二航空隊 | ・ボス | |
第三航空隊 | ・ボス | |
制空値目安 | ・125程度 (第一) ・210程度 (第二) ・80程度 (第三) |
ボスマスの劣勢ライン ボスマスの拮抗ライン ボスマスの劣勢ライン |
必要半径 | ・9以上 | ボスマスの必要半径 |
〈基地航空隊ここまで〉
支援艦隊
道中支援 | ・推奨 | |
決戦支援 | ・推奨 |
突破動画
突破報酬

- 選択報酬
- 装備運用枠 +5装備枠
- 開発資材 x30
- 重巡洋艦「Minneapolis」(グラフィック)
- 勲章 x3
- 改修資材 x10
- 甲種勲章 x1
ドロップ


コメント
コメント一覧 (17件)
甲が無茶苦茶難しかったので、乙に落としてクリアしたヘタレです。
しまね丸、Iowa、武蔵の堀りも、お願いできないでしょうか?
今回も情報のおかげでクリアできました
ありがとうございました
少ないですがお送りいたしますのでお受け取りください
終わったァ!
完コピで手数が足りずになかなか割れなかったんで、伊勢日向にそれぞれ艦戦と瑞雲系を乗っけて龍鳳をFBA仕様にしました。
運よくT字有利を引けて連撃が出まくってくれたんでアッサリ終了
破壊時は、基地支援の第二の一枠を、64戦隊→B25に変更出来たんでそれも絡んだかな、と。
昨日ようやく甲クリアしました…が、ボスがオレンジのままでした。破砕できてなかったようです。全く気づかず割りました。
どうりで弾薬が枯渇するまで苦労するはずですね。スナイプして撃破した清霜がMVPです。
これから備蓄としまね丸掘りです。頑張ります。
攻略動画拝見いたしました。
ラ2隻を撃沈した支援艦隊のレベルや装備はどういったものか、どこかで見れますでしょうか?
当方、結婚済みの大和武藏長門翔鶴の艦隊で火力191以上になるように主砲を積み、残りを命中の高い電探(翔鶴は彗星江草*2・22電探改四後期*2・熟練看板要員+整備員)とし、駆逐2隻は浜風に補強増設込み電探4・Ташкентも素スロットに電探4でゲージ割に送っていますが殆どが撃沈0です。第一に当たったのはしょうがないとしても、第二のラも全く落とせません。命中が足りないのでしょうか?
現在ではボスマスで煙幕も攻略の一つとして存在しますね。
削り時の基地航空第3航空隊の編成が対潜Jマス用になっています
ご指摘いただき、ありがとうございます。
修正したしました。
削りで貼ってある装備だと制空優勢取れないです。(初回だけ取れちゃって何度かハマりました…)
コメ欄にありますが、制空シミュにあるように伊勢か日向の徹甲弾をおろして戦闘機載せないとダメですね。
削り中の装備例でも航空優勢は取れていない感じでしょうか?
削りの基地制空シミュと張ってある編成の装備が違うので気を付けないと制空取れない
格納されてたのを見落としてました
乙作戦の場合、史実艦5隻で行けました
基地空のところの「四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾」ですが、ボスには二式大艇を使っても届かないのではないでしょうか?
※確か、戦闘行動半径8までが限界だったはず
ご指摘いただき、ありがとうございます。
修正したしました。
キトンさん、報酬のところ、「15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所」入れるの忘れてますよ
ご指摘いただき、ありがとうございます。
修正したしました。